2017年03月15日
小倉北区 タイ国酒家 モジョ・タイ 生春巻き、タイ風焼き鳥(ガイヤーン)、パータイ、カオパクン、タピオカフルーツ、バナナのミルク煮
大神商店のベアーです。
久しぶりに班長に連絡を入れて飯でもどう?と。
仕事が終わって7時くらいに平和通りで集合し、早速と言う事で。
まずはと言う事で。

タイ国酒家 モジョ・タイさんへお邪魔することに。
食事と酒を兼ねて。

ランチは終わった様子で、ディナーのみそんな具合で。
早速店内へ。
店の中には奥がカウンターの様子。
手前のテーブル席に案内されて、さぁどうしようかと。

セットのメニューも多々ある様子ですが、単品で少しづつと言う事で。

タイのビールのシンハーをいただきながら。飲みやすく苦味も少な目。泡立ちの良さががっつりと。
少しぬるめですがそんな感じがアジアンな風味をさらに増す様子。

早めにいただけるものはと言う事で、生春巻きをお願いしました。
ライスペーパーに春雨と海老。大葉などなど。
スィートチリソースとチリソースをお好みで付けていただく感じ。
ライスペーパーがモッチリと。春雨のプツプツ切れる食感に海老のプリプリさ。ほかに大根のような食材のシャリっとする食感がなんともいい具合。
チリソースをがっつりと塗っていただきながらビールで口を洗い流す感じ。
結構辛めなチリソース。ビールを飲んでも若干辛さが残るくらいで。

タイ風焼き鳥 ガイヤーンです。3種類の味がある様子ですが、本日は一番人気のバンコク風で。
カレー風味のスパイシー。チリソースをお好みでと言う事でしたが、敷かれてるレタスの上に鶏肉を敷いてレモン汁を数滴絞りつつ口へ。
アジアンなテイストを感じつつ。
レモン汁のさっぱりとした酸味にカレーのスパイス感。鶏肉も柔らかめな食感でいい具合に食欲が進んでしまいそう。

タイ風焼きそばのパータイです。
麺は2種類。平べったいきし麺のような麺と、細い麺が混在で。
上には砕かれたピーナッツが多めに振られて、海老と野菜がしっかりと。
こちらもレモン汁を絞りながら酸味を加えていただきます。
辛味がしっかり。意外にモッチリとした食感の細麺、プツっと切れる太麺の食感も面白く。具沢山で結構な量。
ビールのつまみにいい具合。

エビ焼飯のカオパクン。上の玉子はいい焼き具合。
米はふっくらと出汁が染みてなかなか。
中華のチャーハンのようなふんわり感。玉子の黄身を少し混ぜていただく感じで。
仕上がりはいい感じ。
ガッツリといただきながら。

一旦デザートと言う事でタピオカを。
ミントの葉っぱの風味がいい感じ。
モッチリとしたタピオカの食感を堪能しながら。

こっちはバナナのミルク煮と言う事で少し熱が残ってる様子。
バナナも温かめで甘味が強く。プチッとつぶれるゴマを堪能。
まずはこのあたりでと言う事で。
ごちそうさまでした。堪能いたしました。麺が売り切れてしまってできない料理もそこそこにありましたけどそれはご愛敬と言う事で。
ビールにグァバジュースと料理で5,500円行かないほどで。まぁ2人でこんなもんかな?
福岡県北九州市小倉北区鍛冶町1-2-2 坪根ビル2F
TEL:093-551-5889
営業時間 18:00~23:00(月曜定休日)
タイ国酒家 モジョ・タイ
ランキングに参加中です。よければクリックお願いします。
人気ブログランキング にほんブログ村ランキング

久しぶりに班長に連絡を入れて飯でもどう?と。
仕事が終わって7時くらいに平和通りで集合し、早速と言う事で。
まずはと言う事で。

タイ国酒家 モジョ・タイさんへお邪魔することに。
食事と酒を兼ねて。

ランチは終わった様子で、ディナーのみそんな具合で。
早速店内へ。
店の中には奥がカウンターの様子。
手前のテーブル席に案内されて、さぁどうしようかと。

セットのメニューも多々ある様子ですが、単品で少しづつと言う事で。

タイのビールのシンハーをいただきながら。飲みやすく苦味も少な目。泡立ちの良さががっつりと。
少しぬるめですがそんな感じがアジアンな風味をさらに増す様子。

早めにいただけるものはと言う事で、生春巻きをお願いしました。
ライスペーパーに春雨と海老。大葉などなど。
スィートチリソースとチリソースをお好みで付けていただく感じ。
ライスペーパーがモッチリと。春雨のプツプツ切れる食感に海老のプリプリさ。ほかに大根のような食材のシャリっとする食感がなんともいい具合。
チリソースをがっつりと塗っていただきながらビールで口を洗い流す感じ。
結構辛めなチリソース。ビールを飲んでも若干辛さが残るくらいで。

タイ風焼き鳥 ガイヤーンです。3種類の味がある様子ですが、本日は一番人気のバンコク風で。
カレー風味のスパイシー。チリソースをお好みでと言う事でしたが、敷かれてるレタスの上に鶏肉を敷いてレモン汁を数滴絞りつつ口へ。
アジアンなテイストを感じつつ。
レモン汁のさっぱりとした酸味にカレーのスパイス感。鶏肉も柔らかめな食感でいい具合に食欲が進んでしまいそう。

タイ風焼きそばのパータイです。
麺は2種類。平べったいきし麺のような麺と、細い麺が混在で。
上には砕かれたピーナッツが多めに振られて、海老と野菜がしっかりと。
こちらもレモン汁を絞りながら酸味を加えていただきます。
辛味がしっかり。意外にモッチリとした食感の細麺、プツっと切れる太麺の食感も面白く。具沢山で結構な量。
ビールのつまみにいい具合。

エビ焼飯のカオパクン。上の玉子はいい焼き具合。
米はふっくらと出汁が染みてなかなか。
中華のチャーハンのようなふんわり感。玉子の黄身を少し混ぜていただく感じで。
仕上がりはいい感じ。
ガッツリといただきながら。

一旦デザートと言う事でタピオカを。
ミントの葉っぱの風味がいい感じ。
モッチリとしたタピオカの食感を堪能しながら。

こっちはバナナのミルク煮と言う事で少し熱が残ってる様子。
バナナも温かめで甘味が強く。プチッとつぶれるゴマを堪能。
まずはこのあたりでと言う事で。
ごちそうさまでした。堪能いたしました。麺が売り切れてしまってできない料理もそこそこにありましたけどそれはご愛敬と言う事で。
ビールにグァバジュースと料理で5,500円行かないほどで。まぁ2人でこんなもんかな?
福岡県北九州市小倉北区鍛冶町1-2-2 坪根ビル2F
TEL:093-551-5889
営業時間 18:00~23:00(月曜定休日)
タイ国酒家 モジョ・タイ
ランキングに参加中です。よければクリックお願いします。
人気ブログランキング にほんブログ村ランキング


2017年03月14日
小倉北区 串焼き処 日比谷 鳥こまち 小倉駅前店 焼き鳥(肝、砂ずり、皮、ひざ軟骨、つくね(タレ)、豚バラ)鳥雑炊
大神商店のベアーです。
夕方前に家に戻って、いつもの日課を終わらせて。
連絡があったクライアントの書類を作成してからお宅へ投函。本日の作業は終了。そんな感じで。
晩飯をどうしようかな?そんな気分で小倉の街をウロウロと。
昼にいただいてた焼き肉が少し重めな感じで、胃にだいぶ溜まってるなぁと。
そこそこを適量ほどなにかいただければと思いつつぐるりと紺屋町、魚町、京町、鍛治町そんな具合で。
気になる店はいくつかあれど、今日の気分とは少し違うかな?とそんな感じで歩いてましたらいつの間にか浅香通へ。
そういえば、小倉駅北口の横に焼き鳥屋があったなぁと。
串を数本にビールを飲んだらちょうどいい具合の腹持ちかな?そんなことを考えつつ、線路の高架を潜り北口へ。
駅方向に少し進みますと見えてきます焼鳥屋。

串焼き処 日比谷 鳥こまち 小倉駅前店さん。日比谷とついてるので東京にあるのかとか考えつつ。

横にあります看板を見ますと串の価格も結構リーズナブルな設定で。100円前後から150円とそのくらいか。
まずは店内に入ります。
扉を開けて店の中に。
右手にカウンターと焼き場が、左手はテーブル席の様子。
数名のお客さんが食事とお酒を取られてる様子で、1名である旨を伝えるとお好きな席へと言う事で。
一番奥のカウンターに座して待ちます。

メニューを見ながら、さぁどうしようかな?と。見た所串がメインで一品料理等はそこまで豊富ではない様子。
串の種類もナンコツでやげんとひざと、つくねも数種類そんな具合で。

まずはビールをお願いしました。お通しは胡瓜の中華だしが染みた感じのモノが。
グイッとビールを飲みつつさぁ注文かな?という事で。お声をかけたら、
最初の品目は記入オーダー制の様子で紙と鉛筆を持ってこられましたので、早速記入です。
焼きあがるまでの間にビールを飲みながらゆっくりと待ってますと、

まずはレバーと言う事で。芯まで焼いてる肝。トロリ感は少な目ですが、結構なネットリとした食感。
粒感はきめ細やかでしっとりとした感じ。まずまず。

砂ズリです。塩っ気が少し強めかな?そんな塩味が若干濃いめ。
かじると身のシャリっとした固めの食感ですが、断裂するいい噛みごたえ。
少し水を振り過ぎなのか少し茹で感が出てるような。まぁ焼き具合。

皮です。パリッとした食感。こちらも同様に塩が少し強めで。
脂分が適度に落ちていい具合。
ビールをぐぃっと煽りながらいただく感じ。

ひざ軟骨です。こちらはいい食感。
コリッとした鶏のナンコツ部位がまたなかなかいい歯ごたえ。骨の周りに着いた濃いめの肉の旨味がしっかりと。
一旦注文分が終わったのでさらに追加で串を日本と言う事で。

つくねのタレを。
甘辛系のいいタレ具合。一口かじると肉汁がじんわり。パサつく感じは全くなく。
タレの旨味がアッサリ目な鶏肉としっかりマッチで。
中に大葉が刻まれてて風味よく。これは確かにいいなぁと。

豚バラをお願いしました。
少し厚手でガッツリ系。
脂が適度に落ちてますが、それでも結構な脂感。
バラ肉の脂肪部分がジュクジュクといい色合いで。
赤身の肉感が厚めでなかなか。ビールの2杯目を飲み干しつつ。
このくらいであとは〆かな?そんなことを考えつつメニューを拝見。
鶏ガラ系のラーメンと雑炊の2択を選択しながらさぁどうするかと。
今日は少しアッサリ目に切り上げようと言う事で雑炊をお願いします。

少し待っての配膳されました雑炊。
溶き卵がしっかりと。中にはシイタケ、シメジ、ニンジン、鶏肉などなど。
鶏肉は片栗に付けて一度下茹でしたのか、少しツルリとした食感で。
ご飯の分量も適度に。
三つ葉の葉っぱで風味を噛みしめつつ完食です。
ごちそうさまでした。堪能いたしました。
店はきれいな感じでコースメニューもある様子。駅裏でホテル宿泊の方々にちょうどいい感じだなぁとふと思いつつ。
ビール2杯に串6本と雑炊で2,800円程度。まぁそんなもんかな?と。
福岡県北九州市小倉北区浅野1-2-39 観和興産浅野ビル1F
TEL:093-512-9922
営業時間 17:00~23:30(不定休)
串焼き処 日比谷 鳥こまち 小倉駅前店
ランキングに参加中です。よければクリックお願いします。
人気ブログランキング にほんブログ村ランキング

夕方前に家に戻って、いつもの日課を終わらせて。
連絡があったクライアントの書類を作成してからお宅へ投函。本日の作業は終了。そんな感じで。
晩飯をどうしようかな?そんな気分で小倉の街をウロウロと。
昼にいただいてた焼き肉が少し重めな感じで、胃にだいぶ溜まってるなぁと。
そこそこを適量ほどなにかいただければと思いつつぐるりと紺屋町、魚町、京町、鍛治町そんな具合で。
気になる店はいくつかあれど、今日の気分とは少し違うかな?とそんな感じで歩いてましたらいつの間にか浅香通へ。
そういえば、小倉駅北口の横に焼き鳥屋があったなぁと。
串を数本にビールを飲んだらちょうどいい具合の腹持ちかな?そんなことを考えつつ、線路の高架を潜り北口へ。
駅方向に少し進みますと見えてきます焼鳥屋。

串焼き処 日比谷 鳥こまち 小倉駅前店さん。日比谷とついてるので東京にあるのかとか考えつつ。

横にあります看板を見ますと串の価格も結構リーズナブルな設定で。100円前後から150円とそのくらいか。
まずは店内に入ります。
扉を開けて店の中に。
右手にカウンターと焼き場が、左手はテーブル席の様子。
数名のお客さんが食事とお酒を取られてる様子で、1名である旨を伝えるとお好きな席へと言う事で。
一番奥のカウンターに座して待ちます。

メニューを見ながら、さぁどうしようかな?と。見た所串がメインで一品料理等はそこまで豊富ではない様子。
串の種類もナンコツでやげんとひざと、つくねも数種類そんな具合で。

まずはビールをお願いしました。お通しは胡瓜の中華だしが染みた感じのモノが。
グイッとビールを飲みつつさぁ注文かな?という事で。お声をかけたら、
最初の品目は記入オーダー制の様子で紙と鉛筆を持ってこられましたので、早速記入です。
焼きあがるまでの間にビールを飲みながらゆっくりと待ってますと、

まずはレバーと言う事で。芯まで焼いてる肝。トロリ感は少な目ですが、結構なネットリとした食感。
粒感はきめ細やかでしっとりとした感じ。まずまず。

砂ズリです。塩っ気が少し強めかな?そんな塩味が若干濃いめ。
かじると身のシャリっとした固めの食感ですが、断裂するいい噛みごたえ。
少し水を振り過ぎなのか少し茹で感が出てるような。まぁ焼き具合。

皮です。パリッとした食感。こちらも同様に塩が少し強めで。
脂分が適度に落ちていい具合。
ビールをぐぃっと煽りながらいただく感じ。

ひざ軟骨です。こちらはいい食感。
コリッとした鶏のナンコツ部位がまたなかなかいい歯ごたえ。骨の周りに着いた濃いめの肉の旨味がしっかりと。
一旦注文分が終わったのでさらに追加で串を日本と言う事で。

つくねのタレを。
甘辛系のいいタレ具合。一口かじると肉汁がじんわり。パサつく感じは全くなく。
タレの旨味がアッサリ目な鶏肉としっかりマッチで。
中に大葉が刻まれてて風味よく。これは確かにいいなぁと。

豚バラをお願いしました。
少し厚手でガッツリ系。
脂が適度に落ちてますが、それでも結構な脂感。
バラ肉の脂肪部分がジュクジュクといい色合いで。
赤身の肉感が厚めでなかなか。ビールの2杯目を飲み干しつつ。
このくらいであとは〆かな?そんなことを考えつつメニューを拝見。
鶏ガラ系のラーメンと雑炊の2択を選択しながらさぁどうするかと。
今日は少しアッサリ目に切り上げようと言う事で雑炊をお願いします。

少し待っての配膳されました雑炊。
溶き卵がしっかりと。中にはシイタケ、シメジ、ニンジン、鶏肉などなど。
鶏肉は片栗に付けて一度下茹でしたのか、少しツルリとした食感で。
ご飯の分量も適度に。
三つ葉の葉っぱで風味を噛みしめつつ完食です。
ごちそうさまでした。堪能いたしました。
店はきれいな感じでコースメニューもある様子。駅裏でホテル宿泊の方々にちょうどいい感じだなぁとふと思いつつ。
ビール2杯に串6本と雑炊で2,800円程度。まぁそんなもんかな?と。
福岡県北九州市小倉北区浅野1-2-39 観和興産浅野ビル1F
TEL:093-512-9922
営業時間 17:00~23:30(不定休)
串焼き処 日比谷 鳥こまち 小倉駅前店
ランキングに参加中です。よければクリックお願いします。
人気ブログランキング にほんブログ村ランキング


2017年03月13日
大分県玖珠郡 七輪炭火焼 その田 上撰和牛カルビ定食
大神商店のベアーです。
朝から所用で大分県へ。昼過ぎに用事を済ませ、さぁどうしようかな?と。
ランチをいただいて、夕方までに北九州へ戻ればいいかと言う事で。一路湯布院方向に進んでみます。
特段アテの無いドライブ。
お食事処 川原驛で豊のしゃもの白子をいただいてもいいなぁとか思いながらも向かってみますが、もう少し足を延ばしてと言う事で、天ケ瀬、豊後森まで。
童話の里として売ってる玖珠ですが、九州道を通ってると鬼とかの張りぼてが山に飾られてたりと。
意外にユーモラス。
街中を少し移動しながら駅を通り過ぎ、このあたりでなにかないかな?そんな気分。
少し検索をかけてみると、焼き肉の良さそうなお店が。
行ってみるかと言う事で、ナビに登録をして早速訪問です。

七輪炭火焼 その田さん。
ランチも中々良さそうな感じで。駐車場に止めて店内へ。
入口の扉を開くと、中にもう一枚自動ドアが。
入ると奥へと通じる通路。

レジカウンターに近づくと何やら証明書のようなものがちらほらと。肉質も良さそうな雰囲気。
厨房から接客に現れた店員さんに1名ですがと伺うと個室に案内されました。
どうやら全部個室の作り。少し高そうな雰囲気もありつつ。

ランチメニュー等を確認。通常ランチは1,000円程度で、おすすめメニューが3種類。
何をいただこうかと悩みつつ、おすすめメニューをオーダーです。

食事の準備と言う事で山盛りのオガ炭に焼きプレートが置かれました。
網じゃないんだなぁ、珍しいとか思いつつ。
韓国系?そんな感じを思いながら。

まずはタレにサラダが配膳。
サラダは大根のサラダ。ゴマドレッシングでクリーミー。シャキシャキとした食感の大根。みずみずしさがしっかりと。
タレは左から味噌、ポン酢系、醤油味。全体的に粘度は低めな様子。

そうこうしてましたら肉等々が配膳です。

肉アップ。奥からハラミ、手前でカルビ、右がネギタン塩。
早速焼きながらいただくことに。

塩系からと言う事でネギタン塩をゆっくりと。
焼き網に置いた時に気付いたんですが、この網段々になって脂が炭にかからない仕組みに。なるほど。火が大きく燃え上がらない感じなんだなぁと、
しかも肉汁が流れる先に野菜をセットしつつ肉の旨味を吸わせるスタイルで。
なんとまぁ面白い。そんな事を考えつつ。
ネギタン塩はしっかりと、タン元、タン先の部位までが3きれほど。笹の葉の下にタン先がひっそりと。
しっかりと柔らかめの肉質からコリっと固めの部位までを堪能。
ハラミは少し血の灰汁っぽさを感じる癖のある感じ。
肉も少し固めで噛みきれる柔らさかでは無い感じ。
肉肉しい赤身の部位を噛みながら肉の旨味を堪能しつつ。
カルビが逆にしっかりとした霜降り具合。
厚めに切られてて噛みごたえも十分。噛みきれる程度の固さで。脂がドバっと垂れる様子。
醤油タレに付けてサッと脂を流しつつご飯にon。米をかき込む感じで。
ライスもいい炊き具合。柔すぎず、固さも十分。味噌汁は麦の白みそ。少し甘めな風味で。

網部分を少しづつ回転させながらコゲを避けながらカルビを焼く。
前後に肉汁と脂を染みさせるべく野菜を配置して準備万端。
ガッツリといただきました。

食後のデザートでアイスコーヒーに柚子のシャーベットを。
柚子シャーベットはシャリっとキメが粗く手作り感がしっかりと。
かき氷までは行きませんが適度な氷の粒が粗目で。
アイスコーヒーで口の中の脂分を洗い流しで本日のランチは終了。
ごちそうさまでした。堪能いたしました。
まぁ金額的には少し高めのランチですが、それでも十分いい具合。
春休みのようで、お子様連れのお母さんたちがランチをいただいてる様子。
上撰和牛カルビ定食で2,030円だったかと。
大分県玖珠郡玖珠町塚脇457-1
TEL:0973-72-5757
営業時間 11:30~14:30/17:30~23:00(水曜定休日)
七輪炭火焼 その田
ランキングに参加中です。よければクリックお願いします。
人気ブログランキング にほんブログ村ランキング

朝から所用で大分県へ。昼過ぎに用事を済ませ、さぁどうしようかな?と。
ランチをいただいて、夕方までに北九州へ戻ればいいかと言う事で。一路湯布院方向に進んでみます。
特段アテの無いドライブ。
お食事処 川原驛で豊のしゃもの白子をいただいてもいいなぁとか思いながらも向かってみますが、もう少し足を延ばしてと言う事で、天ケ瀬、豊後森まで。
童話の里として売ってる玖珠ですが、九州道を通ってると鬼とかの張りぼてが山に飾られてたりと。
意外にユーモラス。
街中を少し移動しながら駅を通り過ぎ、このあたりでなにかないかな?そんな気分。
少し検索をかけてみると、焼き肉の良さそうなお店が。
行ってみるかと言う事で、ナビに登録をして早速訪問です。

七輪炭火焼 その田さん。
ランチも中々良さそうな感じで。駐車場に止めて店内へ。
入口の扉を開くと、中にもう一枚自動ドアが。
入ると奥へと通じる通路。

レジカウンターに近づくと何やら証明書のようなものがちらほらと。肉質も良さそうな雰囲気。
厨房から接客に現れた店員さんに1名ですがと伺うと個室に案内されました。
どうやら全部個室の作り。少し高そうな雰囲気もありつつ。

ランチメニュー等を確認。通常ランチは1,000円程度で、おすすめメニューが3種類。
何をいただこうかと悩みつつ、おすすめメニューをオーダーです。

食事の準備と言う事で山盛りのオガ炭に焼きプレートが置かれました。
網じゃないんだなぁ、珍しいとか思いつつ。
韓国系?そんな感じを思いながら。

まずはタレにサラダが配膳。
サラダは大根のサラダ。ゴマドレッシングでクリーミー。シャキシャキとした食感の大根。みずみずしさがしっかりと。
タレは左から味噌、ポン酢系、醤油味。全体的に粘度は低めな様子。

そうこうしてましたら肉等々が配膳です。

肉アップ。奥からハラミ、手前でカルビ、右がネギタン塩。
早速焼きながらいただくことに。

塩系からと言う事でネギタン塩をゆっくりと。
焼き網に置いた時に気付いたんですが、この網段々になって脂が炭にかからない仕組みに。なるほど。火が大きく燃え上がらない感じなんだなぁと、
しかも肉汁が流れる先に野菜をセットしつつ肉の旨味を吸わせるスタイルで。
なんとまぁ面白い。そんな事を考えつつ。
ネギタン塩はしっかりと、タン元、タン先の部位までが3きれほど。笹の葉の下にタン先がひっそりと。
しっかりと柔らかめの肉質からコリっと固めの部位までを堪能。
ハラミは少し血の灰汁っぽさを感じる癖のある感じ。
肉も少し固めで噛みきれる柔らさかでは無い感じ。
肉肉しい赤身の部位を噛みながら肉の旨味を堪能しつつ。
カルビが逆にしっかりとした霜降り具合。
厚めに切られてて噛みごたえも十分。噛みきれる程度の固さで。脂がドバっと垂れる様子。
醤油タレに付けてサッと脂を流しつつご飯にon。米をかき込む感じで。
ライスもいい炊き具合。柔すぎず、固さも十分。味噌汁は麦の白みそ。少し甘めな風味で。

網部分を少しづつ回転させながらコゲを避けながらカルビを焼く。
前後に肉汁と脂を染みさせるべく野菜を配置して準備万端。
ガッツリといただきました。

食後のデザートでアイスコーヒーに柚子のシャーベットを。
柚子シャーベットはシャリっとキメが粗く手作り感がしっかりと。
かき氷までは行きませんが適度な氷の粒が粗目で。
アイスコーヒーで口の中の脂分を洗い流しで本日のランチは終了。
ごちそうさまでした。堪能いたしました。
まぁ金額的には少し高めのランチですが、それでも十分いい具合。
春休みのようで、お子様連れのお母さんたちがランチをいただいてる様子。
上撰和牛カルビ定食で2,030円だったかと。
大分県玖珠郡玖珠町塚脇457-1
TEL:0973-72-5757
営業時間 11:30~14:30/17:30~23:00(水曜定休日)
七輪炭火焼 その田
ランキングに参加中です。よければクリックお願いします。
人気ブログランキング にほんブログ村ランキング


2017年03月12日
小倉北区 Sale&Emy(サーレ エミュ) 牛肉の赤ワイン煮込み、ペスカトーレ
大神商店のベアーです。
夕暮れからさぁ何を食べようか。そんな感じでふらふらと。
3日ほど夜を節制しながら、町への欲求を高めながら。
週末だしねー。飲もうかねー。そんな気分で。
ふらりと平和通り付近を歩きつつ何をいただくか考えながら散策を行っておりましたら、目の前に看板が。

普段から通ってるはずなんですが、ふと目に着いた看板。
ビルの入口付近のべニアがあったので保護色ではなくなったのかな?とか。
生ビール400円の文字に牛肉の赤ワイン煮込みの文字が。
なんとなく食欲をそそります。
なにかの縁だと言う事で早速向かってみることに。
天串さんが入るビルの4階。上ったことないなぁとエレベーターでフロア移動。

白樺色の扉の横に店名のSale&Emyが書かれてます。4階フロアにここしかない様子。

角に女子会コースとかSale&Emyコースとかの看板が。
なかなか興味をそそります。金額もそこまで高くはなさそうな感じ。
早速扉を開けて店内へ。
入口から店内に向けて少しの段差と共に奥へ歩いていくと、カウンター席にテーブル席のお店が。
店長さんと店員さんらしき人を確認して、1名である旨を伝えカウンターに座ります。
お手拭きとメニューを持って来てもらいながらもとりあえずはビールをオーダー。

サッポロ黒ラベル。グイッと飲みつつメニューを確認です。

メニューの種類は結構豊富。
話しを聞いてると、以前から小倉の飲食に携わっていたそうで、オープニングスタッフだったり料理長だったりと。
行ったことがある店とか知ってる店とかを伺いながら。

下の看板で気になってた牛肉の赤ワイン煮込みをオーダーです。
火を入れなおしての配膳。
照明具合が若干うす暗めなのもあり、黒い液状しか見えない感じで。
しっかりとした肉の塊が4つほど。
フォークですんなりと身がほぐれるほどの柔らかさ。
ソースは酸味を感じる様子。トマトの風味が強めなのか。バルサミコか。そんな事を考えながら。
サワークリームを適量肉に付けて一口。柔らかめでしっかりとした肉の旨味。
ほんの少しだけ鉄分とアクを感じるかな?とか考えつつ。
いい煮込み具合。

赤ワインをいただきました。ミディアムボディほどの渋み。酸味。赤ワイン煮込みに使われてるワインだそうで。
原形をしっかりと堪能。
がっつりとメインでいただきましたので、

パスタをチョイス。マルゲリータもいただきたいなぁとか思いましたが、さすがに食べ過ぎだろうなぁと。
ペスカトーレです。結構なボリューム。魚介もふんだんに。海老、ムール貝、サーモンのハラミの部位の量がてんこ盛り。
パスタは80gと言う事ですが、具が絡むと結構な量に。
乾麺もいい茹で具合で、ソースがしっかりと絡むスタイル。
エビもアヒージョで利用されるほどの大きさで、背ワタもしっかりと取られてる様子で。
トマトベースで、オリーブオイルの量がなかなかの感じ。

白ワインをいただきながらの食事と言う事で。イタリアワインだそうで。
日本酒に近い感じの口当たり。結構な辛口具合でしっかりとしたアルコール感をしっかり堪能。
ごちそうさまでした。堪能いたしました。
5年もこの場所で営業されてるそうで、まさに隠れ家的存在。驚きました。
時間もいい時間から営業してるのに気づかなかったなんて。
ビールに赤ワイン2杯、白ワインと料理で5,000円とそこそこな感じ。
福岡県北九州市小倉北区鍛冶町1-2-15 三樹ビル 4F
TEL:093-533-5266
営業時間 18:00~3:00
Sale&Emy(サーレ エミュ)
ランキングに参加中です。よければクリックお願いします。
人気ブログランキング にほんブログ村ランキング

夕暮れからさぁ何を食べようか。そんな感じでふらふらと。
3日ほど夜を節制しながら、町への欲求を高めながら。
週末だしねー。飲もうかねー。そんな気分で。
ふらりと平和通り付近を歩きつつ何をいただくか考えながら散策を行っておりましたら、目の前に看板が。

普段から通ってるはずなんですが、ふと目に着いた看板。
ビルの入口付近のべニアがあったので保護色ではなくなったのかな?とか。
生ビール400円の文字に牛肉の赤ワイン煮込みの文字が。
なんとなく食欲をそそります。
なにかの縁だと言う事で早速向かってみることに。
天串さんが入るビルの4階。上ったことないなぁとエレベーターでフロア移動。

白樺色の扉の横に店名のSale&Emyが書かれてます。4階フロアにここしかない様子。

角に女子会コースとかSale&Emyコースとかの看板が。
なかなか興味をそそります。金額もそこまで高くはなさそうな感じ。
早速扉を開けて店内へ。
入口から店内に向けて少しの段差と共に奥へ歩いていくと、カウンター席にテーブル席のお店が。
店長さんと店員さんらしき人を確認して、1名である旨を伝えカウンターに座ります。
お手拭きとメニューを持って来てもらいながらもとりあえずはビールをオーダー。

サッポロ黒ラベル。グイッと飲みつつメニューを確認です。

メニューの種類は結構豊富。
話しを聞いてると、以前から小倉の飲食に携わっていたそうで、オープニングスタッフだったり料理長だったりと。
行ったことがある店とか知ってる店とかを伺いながら。

下の看板で気になってた牛肉の赤ワイン煮込みをオーダーです。
火を入れなおしての配膳。
照明具合が若干うす暗めなのもあり、黒い液状しか見えない感じで。
しっかりとした肉の塊が4つほど。
フォークですんなりと身がほぐれるほどの柔らかさ。
ソースは酸味を感じる様子。トマトの風味が強めなのか。バルサミコか。そんな事を考えながら。
サワークリームを適量肉に付けて一口。柔らかめでしっかりとした肉の旨味。
ほんの少しだけ鉄分とアクを感じるかな?とか考えつつ。
いい煮込み具合。

赤ワインをいただきました。ミディアムボディほどの渋み。酸味。赤ワイン煮込みに使われてるワインだそうで。
原形をしっかりと堪能。
がっつりとメインでいただきましたので、

パスタをチョイス。マルゲリータもいただきたいなぁとか思いましたが、さすがに食べ過ぎだろうなぁと。
ペスカトーレです。結構なボリューム。魚介もふんだんに。海老、ムール貝、サーモンのハラミの部位の量がてんこ盛り。
パスタは80gと言う事ですが、具が絡むと結構な量に。
乾麺もいい茹で具合で、ソースがしっかりと絡むスタイル。
エビもアヒージョで利用されるほどの大きさで、背ワタもしっかりと取られてる様子で。
トマトベースで、オリーブオイルの量がなかなかの感じ。

白ワインをいただきながらの食事と言う事で。イタリアワインだそうで。
日本酒に近い感じの口当たり。結構な辛口具合でしっかりとしたアルコール感をしっかり堪能。
ごちそうさまでした。堪能いたしました。
5年もこの場所で営業されてるそうで、まさに隠れ家的存在。驚きました。
時間もいい時間から営業してるのに気づかなかったなんて。
ビールに赤ワイン2杯、白ワインと料理で5,000円とそこそこな感じ。
福岡県北九州市小倉北区鍛冶町1-2-15 三樹ビル 4F
TEL:093-533-5266
営業時間 18:00~3:00
Sale&Emy(サーレ エミュ)
ランキングに参加中です。よければクリックお願いします。
人気ブログランキング にほんブログ村ランキング


2017年03月11日
小倉北区 活魚料理 黒田節 刺身定食
大神商店のベアーです。
3月だなぁと。ふと思います。
まだ寒さが残りつつも、車を運転すると陽射しが温かくダッシュボードもそこそこに温い。
なによりも、月が決算と言う事で慌ただしい書類の作成、夜の会議などなどで天手古舞。
まぁ毎度のことなのはこの業務を行っている以上仕方がないと腹をくくりながら。
昼間の時間は準備と作成などで少しまったりとしながらさぁどうするか。
最近魚町に出没するケースが多いので、本日もその方向でと言う事で。

活魚料理 黒田節さんです。
魚町銀天街のアーケードの中にあります。
昔から目にする機会はあれど、入ったことはなし。前の湖月堂 喫茶去さんも同様です。
ランチもやってるんだなぁと思いながら近づいて、

入口の看板をまじまじと。大体千円ほどから。
若干目ランチにしては高めな価格設定かもと思いもありますが、まぁ場所が場所だしと言う事で。
とりあえず入って見ようと店内へ。
入口に立つと自動ドアがスーッとOPEN少し奥に廊下を歩くとカウンターと座敷などなど。
店員さんが右往左往としてる中で1名である旨を伝えるとカウンターに案内されました。

メニューを見ながらさぁどうしようかな?と
天ぷら刺身定食でもいいけど、なんとなく鮮魚の気分。
海鮮丼でガッツリと口に放り込むのもいいですが、と迷う感じ。
黒田節定食も気になるところ。
どうしましょうと。店員さんがこちらを向いてますので、思わず刺身定食をお願いしました。
熟考逃した感じで。
とりあえず携帯をいじりつつ、待ってますと食事の準備が。

刺身の醤油にマカロニサラダとデザートのネーブル。
とりあえずマカロニサラダに手を伸ばしていただきます。
まろやかなマヨネーズ感。マカロニが柔らかい食感で。
まぁマヨネーズの風味旨みが前面に。

ご飯と味噌汁に茶碗蒸し。

それに、刺し盛が4種盛。イカにサーモンというかマスに鯛にブリ。
イカはネットリとした食感でマスは尾手前部分が大き目にカット。
鯛とブリは弱熟成ほどでハリは少な目でモッチリとした食感。
醤油を少しつけていただく感じで。ご飯を味噌汁でいただく感じに。
味噌汁の出汁具合がなかなか。
茶碗蒸しというより、湯のみ蒸しそんな大きさで。サイコロ状の鶏肉にギンナンとかまぼこ。
すが立ってない仕上がりで、茶碗蒸しの出汁具合は少しアッサリ薄目な感じで。
ネーブルをかじり、お茶を飲み干して完食。
ごちそうさまでした。堪能いたしました。
まぁ場所が場所だけにと思いますが、ランチの1,300円はちょっと強気な価格設定かな?と。
福岡県北九州市小倉北区京町2-6-19
TEL:093-521-7477
営業時間 11:30~15:00/17:00~22:00(水曜定休日)
活魚料理 黒田節
ランキングに参加中です。よければクリックお願いします。
人気ブログランキング にほんブログ村ランキング

3月だなぁと。ふと思います。
まだ寒さが残りつつも、車を運転すると陽射しが温かくダッシュボードもそこそこに温い。
なによりも、月が決算と言う事で慌ただしい書類の作成、夜の会議などなどで天手古舞。
まぁ毎度のことなのはこの業務を行っている以上仕方がないと腹をくくりながら。
昼間の時間は準備と作成などで少しまったりとしながらさぁどうするか。
最近魚町に出没するケースが多いので、本日もその方向でと言う事で。

活魚料理 黒田節さんです。
魚町銀天街のアーケードの中にあります。
昔から目にする機会はあれど、入ったことはなし。前の湖月堂 喫茶去さんも同様です。
ランチもやってるんだなぁと思いながら近づいて、

入口の看板をまじまじと。大体千円ほどから。
若干目ランチにしては高めな価格設定かもと思いもありますが、まぁ場所が場所だしと言う事で。
とりあえず入って見ようと店内へ。
入口に立つと自動ドアがスーッとOPEN少し奥に廊下を歩くとカウンターと座敷などなど。
店員さんが右往左往としてる中で1名である旨を伝えるとカウンターに案内されました。

メニューを見ながらさぁどうしようかな?と
天ぷら刺身定食でもいいけど、なんとなく鮮魚の気分。
海鮮丼でガッツリと口に放り込むのもいいですが、と迷う感じ。
黒田節定食も気になるところ。
どうしましょうと。店員さんがこちらを向いてますので、思わず刺身定食をお願いしました。
熟考逃した感じで。
とりあえず携帯をいじりつつ、待ってますと食事の準備が。

刺身の醤油にマカロニサラダとデザートのネーブル。
とりあえずマカロニサラダに手を伸ばしていただきます。
まろやかなマヨネーズ感。マカロニが柔らかい食感で。
まぁマヨネーズの風味旨みが前面に。

ご飯と味噌汁に茶碗蒸し。

それに、刺し盛が4種盛。イカにサーモンというかマスに鯛にブリ。
イカはネットリとした食感でマスは尾手前部分が大き目にカット。
鯛とブリは弱熟成ほどでハリは少な目でモッチリとした食感。
醤油を少しつけていただく感じで。ご飯を味噌汁でいただく感じに。
味噌汁の出汁具合がなかなか。
茶碗蒸しというより、湯のみ蒸しそんな大きさで。サイコロ状の鶏肉にギンナンとかまぼこ。
すが立ってない仕上がりで、茶碗蒸しの出汁具合は少しアッサリ薄目な感じで。
ネーブルをかじり、お茶を飲み干して完食。
ごちそうさまでした。堪能いたしました。
まぁ場所が場所だけにと思いますが、ランチの1,300円はちょっと強気な価格設定かな?と。
福岡県北九州市小倉北区京町2-6-19
TEL:093-521-7477
営業時間 11:30~15:00/17:00~22:00(水曜定休日)
活魚料理 黒田節
ランキングに参加中です。よければクリックお願いします。
人気ブログランキング にほんブログ村ランキング


2017年03月10日
小倉北区 焼肉 京園 カルビ定食、ライス大盛
大神商店のベアーです。
小倉の街は一本入ればディープな場所が多々と。日向の道に日陰の道が混在するスポットだなぁと改めて。
以前は飲み屋街に風俗店が共存してたりと。
だいぶ淘汰されてしまったなぁと紺屋町を通る度に思う事多々。
小倉駅横もゲイ的な映画館とかストリップ劇場とかそんな昭和な面影も残しつつパチンコ屋が点在。そんな流れの一角にあります焼肉 京園さん。
古くからある焼肉屋さんです。
この通りを通ると焼ける醤油のいい香りが漂ってて食欲がそそられるなぁと常々。
ランチをいただこうとふらふらしてたらこの通りに入ってついつい匂いに誘われて訪問です。

焼肉 京園さん。古めかしい感じの店構え。
早速引き戸を開けて店内へ。
テーブル席に座敷が7席ほどの作り。
数名のサラリーマン風のお客さんがビールとお湯割りを片手に焼き肉を堪能中。うらやましい。

メニューを見ながらさぁどうしようかと。
まぁランチで酒も飲めないし、定食一択なんですが。
カルビ定食をお願いし少し待つことに。
着々と準備が始まり、コンロに火が灯ります。
タレにおしぼりにお冷が置かれ、次々と食事準備が進んでいきます。
数分の間で完了。

カルビ定食です。

肉アップ。キャベツの下もしっかりと肉が引かれてました。

早速焼きつついただきます。
高火力のガスバーナー。炙る程度でササッといただく感じに。
肉は霜がとかとろけるとかそんな感じでは無いにしてもいい柔らかさ。
タレもしっかりと浸みてていい濃さに。
そのままいただいても十分だと思うほどですが、タレの醤油風味を追加でいただきます。
キャベツは炙る程度でタレにさっと通していただきます。
シャキッとした食感。少しのしんなり感を追加しつつ。タレの辛味でご飯が頂ける感じ。
米は柔らかめな食感。
どちらかと言えば団子状に。
ネットリとしっとりと。
好みは固めの炊き具合なので少し残念。
肉を一枚焼いて、タレにくぐらせオン ザライス。がっつりといただくスタイルで。
キムチは酸味がそこそこに、辛味のほうが際立つ感じ。ご飯のお供。味噌汁は合わせで濃いめな仕上がり。
豆腐の味噌汁で結構しっかりとした風味。

途中でニンニクとコチジャンを追加しながらタレの風味をよりコクうま系に変貌させつつご飯を完食。
がっつりいただきました。
ごちそうさまでした。堪能いたしました。
換気扇がほぼ稼働していないような感じで、午後からの匂いが若干気になるくらいですが、まぁ問題なし。
カルビ定食ご飯大盛で1,150円。少し値上げしてたなぁと思いながら。
福岡県北九州市小倉北区京町2-6-8
TEL:093-551-4314
営業時間 11:00~22:30(木曜定休日?)
焼肉 京園
ランキングに参加中です。よければクリックお願いします。
人気ブログランキング にほんブログ村ランキング

小倉の街は一本入ればディープな場所が多々と。日向の道に日陰の道が混在するスポットだなぁと改めて。
以前は飲み屋街に風俗店が共存してたりと。
だいぶ淘汰されてしまったなぁと紺屋町を通る度に思う事多々。
小倉駅横もゲイ的な映画館とかストリップ劇場とかそんな昭和な面影も残しつつパチンコ屋が点在。そんな流れの一角にあります焼肉 京園さん。
古くからある焼肉屋さんです。
この通りを通ると焼ける醤油のいい香りが漂ってて食欲がそそられるなぁと常々。
ランチをいただこうとふらふらしてたらこの通りに入ってついつい匂いに誘われて訪問です。

焼肉 京園さん。古めかしい感じの店構え。
早速引き戸を開けて店内へ。
テーブル席に座敷が7席ほどの作り。
数名のサラリーマン風のお客さんがビールとお湯割りを片手に焼き肉を堪能中。うらやましい。

メニューを見ながらさぁどうしようかと。
まぁランチで酒も飲めないし、定食一択なんですが。
カルビ定食をお願いし少し待つことに。
着々と準備が始まり、コンロに火が灯ります。
タレにおしぼりにお冷が置かれ、次々と食事準備が進んでいきます。
数分の間で完了。

カルビ定食です。

肉アップ。キャベツの下もしっかりと肉が引かれてました。

早速焼きつついただきます。
高火力のガスバーナー。炙る程度でササッといただく感じに。
肉は霜がとかとろけるとかそんな感じでは無いにしてもいい柔らかさ。
タレもしっかりと浸みてていい濃さに。
そのままいただいても十分だと思うほどですが、タレの醤油風味を追加でいただきます。
キャベツは炙る程度でタレにさっと通していただきます。
シャキッとした食感。少しのしんなり感を追加しつつ。タレの辛味でご飯が頂ける感じ。
米は柔らかめな食感。
どちらかと言えば団子状に。
ネットリとしっとりと。
好みは固めの炊き具合なので少し残念。
肉を一枚焼いて、タレにくぐらせオン ザライス。がっつりといただくスタイルで。
キムチは酸味がそこそこに、辛味のほうが際立つ感じ。ご飯のお供。味噌汁は合わせで濃いめな仕上がり。
豆腐の味噌汁で結構しっかりとした風味。

途中でニンニクとコチジャンを追加しながらタレの風味をよりコクうま系に変貌させつつご飯を完食。
がっつりいただきました。
ごちそうさまでした。堪能いたしました。
換気扇がほぼ稼働していないような感じで、午後からの匂いが若干気になるくらいですが、まぁ問題なし。
カルビ定食ご飯大盛で1,150円。少し値上げしてたなぁと思いながら。
福岡県北九州市小倉北区京町2-6-8
TEL:093-551-4314
営業時間 11:00~22:30(木曜定休日?)
焼肉 京園
ランキングに参加中です。よければクリックお願いします。
人気ブログランキング にほんブログ村ランキング


2017年03月09日
小倉北区 お料理 いちか和 日替わり膳(鯵の開き、キャベツの揚げの煮びたし、蓮根とこんにゃくの煮物)
大神商店のベアーです。
最近適度に飲みに出て散財してるなぁと思いながら、まだ月はじめの1桁初旬。後半に向けて少し節制しないとと思いながら、晩は家で適度に飲むか。
そんな感じで。
せめてランチをより楽しもう。そういう気分で。
久しぶりにふらりといちか和さんへお邪魔です。
通りに魚の焼けるいい匂いが漂ってます。
毎日会館から入った通路にそんな匂いが充満。そんな感じ。

お料理 いちか和さん。晩もやってるのを見るんですが、なかなか敷居が高そうで。
ランチは早めに行かないと売り切れ閉店なんてのもよくある事で。

11時半過ぎには店に入るくらいの勢いで。たまに、TELでランチ予約もやられてる様子ですので、そのうち入れてみようかな?とか考えつつ。
この日の日替わり膳のチョイスは鶏むね肉の唐揚げと鯵の開き。甲乙つけ難しですが、鯵だなぁと言う事で。
肉より魚を選べる年になったんだろうなぁと思います。
引き戸をガラリと開けて店内へ。カウンターにテーブル席が3つほど。
そこまで広くないので、12時15分ほどになると入れなかったりと多々。
本日はまだ時間的に余裕があって本日一番乗りの様子。
1人である旨を伝えカウンター一番奥に座ります。

再度メニューを確認しつつ、日替わり膳の魚チョイスで副菜はどうしようかな?と。
ブロッコリーもいい具合ですが、蓮根の煮物も捨てがたい。
ココは出汁の染みたレンコンの歯ごたえを脳裏によぎらせつつ選択です。
刺身膳とかだったら両方のチョイスなんですが。
ある程度火を入れつつOPENした様子で、ものの数分ほどで配膳されました。

日替わり膳・魚。

中ぶりな鯵の開きに

副菜などなど。
早速いただきます。
まずは味噌汁を一口。
海苔の味噌汁が毎度の事で。この海苔もいい風味。固めでしっかりと噛める具合がなお。
キャベツとあげの煮びたしもいい出汁の染み具合。つゆだくな感じで箸を入れると滴る出し汁。
味も濃すぎずほんのり醤油出汁。
こんにゃくとレンコンもしっかりと煮られていい固さ。弾力があるこんにゃくの食感に、固めですが、繊維が裂ける感じのレンコンをいただきつつご飯をかき込む具合で。
さてと言う事で、メインの鯵の開きに手を付けます。
程よく水分が飛んでて、いい旨み。
大根おろしを少し添えて魚の身を口に放り、ご飯を頂く。
米もいい炊き具合でつぶれずにしっかりとした食感。
骨の間や、干されていい具合に身が乾燥した濃いめの旨味を堪能です。
煮物とかをそうそう頼まないですので、こんな時に和を感じる瞬間を。
堪能いたしました。ごちそうさまでした。相変わらずのランチ感を堪能。
日替わり膳で780円とリーズナブルな価格。ご飯もお代わりできますが、さすがに覚えてらっしゃる様子で、少し大き目の丼でした。
福岡県北九州市小倉北区紺屋町12-13
TEL:093-533-1219
営業時間 11:30~なくなるまで(14:00?)/夜営業
お料理 いちか和
ランキングに参加中です。よければクリックお願いします。
人気ブログランキング にほんブログ村ランキング

最近適度に飲みに出て散財してるなぁと思いながら、まだ月はじめの1桁初旬。後半に向けて少し節制しないとと思いながら、晩は家で適度に飲むか。
そんな感じで。
せめてランチをより楽しもう。そういう気分で。
久しぶりにふらりといちか和さんへお邪魔です。
通りに魚の焼けるいい匂いが漂ってます。
毎日会館から入った通路にそんな匂いが充満。そんな感じ。

お料理 いちか和さん。晩もやってるのを見るんですが、なかなか敷居が高そうで。
ランチは早めに行かないと売り切れ閉店なんてのもよくある事で。

11時半過ぎには店に入るくらいの勢いで。たまに、TELでランチ予約もやられてる様子ですので、そのうち入れてみようかな?とか考えつつ。
この日の日替わり膳のチョイスは鶏むね肉の唐揚げと鯵の開き。甲乙つけ難しですが、鯵だなぁと言う事で。
肉より魚を選べる年になったんだろうなぁと思います。
引き戸をガラリと開けて店内へ。カウンターにテーブル席が3つほど。
そこまで広くないので、12時15分ほどになると入れなかったりと多々。
本日はまだ時間的に余裕があって本日一番乗りの様子。
1人である旨を伝えカウンター一番奥に座ります。

再度メニューを確認しつつ、日替わり膳の魚チョイスで副菜はどうしようかな?と。
ブロッコリーもいい具合ですが、蓮根の煮物も捨てがたい。
ココは出汁の染みたレンコンの歯ごたえを脳裏によぎらせつつ選択です。
刺身膳とかだったら両方のチョイスなんですが。
ある程度火を入れつつOPENした様子で、ものの数分ほどで配膳されました。

日替わり膳・魚。

中ぶりな鯵の開きに

副菜などなど。
早速いただきます。
まずは味噌汁を一口。
海苔の味噌汁が毎度の事で。この海苔もいい風味。固めでしっかりと噛める具合がなお。
キャベツとあげの煮びたしもいい出汁の染み具合。つゆだくな感じで箸を入れると滴る出し汁。
味も濃すぎずほんのり醤油出汁。
こんにゃくとレンコンもしっかりと煮られていい固さ。弾力があるこんにゃくの食感に、固めですが、繊維が裂ける感じのレンコンをいただきつつご飯をかき込む具合で。
さてと言う事で、メインの鯵の開きに手を付けます。
程よく水分が飛んでて、いい旨み。
大根おろしを少し添えて魚の身を口に放り、ご飯を頂く。
米もいい炊き具合でつぶれずにしっかりとした食感。
骨の間や、干されていい具合に身が乾燥した濃いめの旨味を堪能です。
煮物とかをそうそう頼まないですので、こんな時に和を感じる瞬間を。
堪能いたしました。ごちそうさまでした。相変わらずのランチ感を堪能。
日替わり膳で780円とリーズナブルな価格。ご飯もお代わりできますが、さすがに覚えてらっしゃる様子で、少し大き目の丼でした。
福岡県北九州市小倉北区紺屋町12-13
TEL:093-533-1219
営業時間 11:30~なくなるまで(14:00?)/夜営業
お料理 いちか和
ランキングに参加中です。よければクリックお願いします。
人気ブログランキング にほんブログ村ランキング


2017年03月08日
小倉北区 一品角打ち 立ちヒロシ 魚漬け
大神商店のベアーです。
夕暮れあたりで久しぶりに業務が終了したので、早めに切り上げて飲みにでるかと。
まだ6時前ほど。
砂津方面からふらりと歩きつつ、鍛冶町方面へと歩いてると、
以前サリサリキッチンと書かれた小さな店舗の扉が無くなり、アコーディオンカーテン風なビニールに。
店変わったんだなぁと思いながら少し近づいてみると、
店名が少しシャレてたので思わず入店してみることに。

一品角打ち 立ちヒロシさん。あぶ刑事のテーマが少し頭をよぎります。

イカ焼きとかさば味噌とかで一杯やるのもいいなぁとか考えながらとりあえず店へ。
ビニールカーテンを開けて早速店内へ。そこまで広くない店の並び、カウンターと立ちボックス席のようなテーブルが3つほど。
カウンターの内側で大将がいらっしゃいと。
初である旨を伝えとりあえずビールをお願いします。

プレモルです。グイッと一飲みしながらさぁどうしようかな?と。
支払い方法はザルにお金と入れておけばそこから勝手に徴収するスタイル。
楽です。とりあえず2,000円ほど投入してつまみをどうしようか考えます。

ライスも置いてあったりと。飯も行ける立ち食いスタイル。
ビールもそこそこ飲みほしたので、魚漬けをお願いします。

結構いい量の漬け。醤油が染みていい色合いに。
魚のハラミの部位が際立っていい漬かり具合。
切り身に包丁が入れられてて、しっかりと浸かるスタイル。

こうなると焼酎だなぁと言う事で清明をロックでいただきます。
ボトルに数字が書いてあるのは料金設定だそうで。
3なら300円6なら600円と言う感じ。
キレのある麦焼酎をグイグイと飲みつつ、漬けをいただく。これはなかなか至福。
ついついロックで4杯ほど。
写メを忘れてたんですが、途中で馬レバ刺しをいただき。これまたとろけるいいレバー感。
ピッチ早くがっつりと。

おススメの強炭酸が出るサーバーを導入しているそうで、ハイボールを一杯いただきました。
いい炭酸加減で。
あとから来られたお客さんと意気投合しながらワイワイと。
1時間ほどで計6杯のアルコールを。中々楽しいひと時を味わいました。
堪能いたしました。ごちそうさまでした。
2月2日にOPENしたばかりと言う事でまだ一ヶ月ほどの店だそうですが、この雰囲気はなかなかいいなぁと。
グラスポッパーにはちょうどいい飲み具合。
結局漬けに馬レバ刺しと酒6杯で2,800円ほど
焼酎の銘柄もそこそこに置かれてあるのでいいなぁと思いながら。
ちなみに店長の名前はヒロシではない様子。
福岡県北九州市小倉北区鍛冶町1丁目6-8
TEL:093-551-3739
営業時間 18:00~3:00頃
一品角打ち 立ちヒロシ
ランキングに参加中です。よければクリックお願いします。
人気ブログランキング にほんブログ村ランキング

夕暮れあたりで久しぶりに業務が終了したので、早めに切り上げて飲みにでるかと。
まだ6時前ほど。
砂津方面からふらりと歩きつつ、鍛冶町方面へと歩いてると、
以前サリサリキッチンと書かれた小さな店舗の扉が無くなり、アコーディオンカーテン風なビニールに。
店変わったんだなぁと思いながら少し近づいてみると、
店名が少しシャレてたので思わず入店してみることに。

一品角打ち 立ちヒロシさん。あぶ刑事のテーマが少し頭をよぎります。

イカ焼きとかさば味噌とかで一杯やるのもいいなぁとか考えながらとりあえず店へ。
ビニールカーテンを開けて早速店内へ。そこまで広くない店の並び、カウンターと立ちボックス席のようなテーブルが3つほど。
カウンターの内側で大将がいらっしゃいと。
初である旨を伝えとりあえずビールをお願いします。

プレモルです。グイッと一飲みしながらさぁどうしようかな?と。
支払い方法はザルにお金と入れておけばそこから勝手に徴収するスタイル。
楽です。とりあえず2,000円ほど投入してつまみをどうしようか考えます。

ライスも置いてあったりと。飯も行ける立ち食いスタイル。
ビールもそこそこ飲みほしたので、魚漬けをお願いします。

結構いい量の漬け。醤油が染みていい色合いに。
魚のハラミの部位が際立っていい漬かり具合。
切り身に包丁が入れられてて、しっかりと浸かるスタイル。

こうなると焼酎だなぁと言う事で清明をロックでいただきます。
ボトルに数字が書いてあるのは料金設定だそうで。
3なら300円6なら600円と言う感じ。
キレのある麦焼酎をグイグイと飲みつつ、漬けをいただく。これはなかなか至福。
ついついロックで4杯ほど。
写メを忘れてたんですが、途中で馬レバ刺しをいただき。これまたとろけるいいレバー感。
ピッチ早くがっつりと。

おススメの強炭酸が出るサーバーを導入しているそうで、ハイボールを一杯いただきました。
いい炭酸加減で。
あとから来られたお客さんと意気投合しながらワイワイと。
1時間ほどで計6杯のアルコールを。中々楽しいひと時を味わいました。
堪能いたしました。ごちそうさまでした。
2月2日にOPENしたばかりと言う事でまだ一ヶ月ほどの店だそうですが、この雰囲気はなかなかいいなぁと。
グラスポッパーにはちょうどいい飲み具合。
結局漬けに馬レバ刺しと酒6杯で2,800円ほど
焼酎の銘柄もそこそこに置かれてあるのでいいなぁと思いながら。
ちなみに店長の名前はヒロシではない様子。
福岡県北九州市小倉北区鍛冶町1丁目6-8
TEL:093-551-3739
営業時間 18:00~3:00頃
一品角打ち 立ちヒロシ
ランキングに参加中です。よければクリックお願いします。
人気ブログランキング にほんブログ村ランキング


2017年03月07日
小倉北区 孝゛ 手打ちそば
大神商店のベアーです。
昨晩は飲み過ぎた。そんな気分で仕事を開始。少し眠いですが、業務はまっとうにと言う事で。
そんな感じで午前の仕事をこなしつつ、昼だなぁと。
何を食べようか。胃に消化のいいものというかサラッとつるっとがいいなぁと。旦過市場付近にいましたので、車を止めてさぁどうしようかと。
気になるところといえば、旦過の蕎麦屋さんか旦過の寿司屋さん。そのあたりにいってみようかなと。
車を止めて歩いて訪問。右に曲がると寿司屋、左に曲がると蕎麦屋。そんなT路地で少し考え、蕎麦にしようかと言う事で。左へ曲がり向かいます。
なんとなく米が重い気分だし。
大勢の人が往来する旦過市場。
結構にぎわってるなぁと思いながら。途中の売ってるものを見ながら進みます。
リーズナブルな価格だなぁとか考えつつ。サバとか刺身にしてもらったらいくらくらいなんだろうとか考えつつ。
そんな感じで歩いてますと店が見えてきます。

孝゛さん。以前片野三萩野の通り角にあった記憶がありますが、こちらに移動してきてる様子。
旦過市場の蕎麦屋なんていい物件だなぁとか思いながら。
早速店の中に入ります。
扉はビニール製の感じで。軽くカラカラと音を立てつつ引き戸を開けて店内へ。
中では1人のお客さんが食事中。
両脇の壁に向かってカウンター席が5つづつほどそこまで広くない造り。
お客さんとは反対側のテーブルに座ってさぁどうしようかと。

メニューを拝見。何をいただこうかなぁと。温そばよりざるかな?と言う事で
手打ちそばをお願いします。
大盛は1人の注文では断ってる様子ですので、仕方なし。

ほかにもずらりとメニューが掲げられてます。
蕎麦関連の雑誌や漫画も置かれてたりと。
少し携帯をいじりつつ待ってますと配膳されました。

手打ちそばです。
稲荷もついて来る様子。
早速と言う事でまずは蕎麦の身をツルリと。
二八の弾力。少しモッチリ感がありつつも適度に切れる食感。
のど越しもつるりといい具合。
薬味を横に置いて出汁にちょっと付けてズズズと啜っていきます。
出汁は甘め。どぶ漬けでも構わないくらいかな?とか感じつつ。
わさびを蕎麦に乗せてすすると鼻に来る刺激と共に。
海苔の風味も感じつつ。
ネギを箸でつまんでちょっとくぐらせてシャッキリした食感を堪能しながら食べ進みます。
1枚では足りないかなぁとか思いつつも。
稲荷をかじると出汁が染みた甘めの仕上がり。
シャリの酢飯もそこまで強くなく。

食べ終わった頃にそば湯が提供されました。
溶き系かな?と言う事で。一口いただくととろみが適量。素朴な味わいで。
2,3口いただいたのちに出汁に投入してわさびとネギを散らしていただく具合で。
出汁加減はいい具合ですが、そば湯に対して多めに残しすぎたなぁと。最後の数口は冷え、濃い出汁の味で。
もう一枚貰おうかなぁとか思いましたが、腹8分前程度までの胃の容量。今日はこの辺でと言う事で。
ごちそうさまでした。堪能いたしました。
この蕎麦ならおろしそばが合うのかなぁとか考えながら。そのうち試してみようと言う事で。
手打ちそばで700円。まずますの値段設定。
福岡県北九州市小倉北区魚町4-1-33
TEL:090-2511-0098
営業時間 11:00~19:00
孝゛
ランキングに参加中です。よければクリックお願いします。
人気ブログランキング にほんブログ村ランキング

昨晩は飲み過ぎた。そんな気分で仕事を開始。少し眠いですが、業務はまっとうにと言う事で。
そんな感じで午前の仕事をこなしつつ、昼だなぁと。
何を食べようか。胃に消化のいいものというかサラッとつるっとがいいなぁと。旦過市場付近にいましたので、車を止めてさぁどうしようかと。
気になるところといえば、旦過の蕎麦屋さんか旦過の寿司屋さん。そのあたりにいってみようかなと。
車を止めて歩いて訪問。右に曲がると寿司屋、左に曲がると蕎麦屋。そんなT路地で少し考え、蕎麦にしようかと言う事で。左へ曲がり向かいます。
なんとなく米が重い気分だし。
大勢の人が往来する旦過市場。
結構にぎわってるなぁと思いながら。途中の売ってるものを見ながら進みます。
リーズナブルな価格だなぁとか考えつつ。サバとか刺身にしてもらったらいくらくらいなんだろうとか考えつつ。
そんな感じで歩いてますと店が見えてきます。

孝゛さん。以前片野三萩野の通り角にあった記憶がありますが、こちらに移動してきてる様子。
旦過市場の蕎麦屋なんていい物件だなぁとか思いながら。
早速店の中に入ります。
扉はビニール製の感じで。軽くカラカラと音を立てつつ引き戸を開けて店内へ。
中では1人のお客さんが食事中。
両脇の壁に向かってカウンター席が5つづつほどそこまで広くない造り。
お客さんとは反対側のテーブルに座ってさぁどうしようかと。

メニューを拝見。何をいただこうかなぁと。温そばよりざるかな?と言う事で
手打ちそばをお願いします。
大盛は1人の注文では断ってる様子ですので、仕方なし。

ほかにもずらりとメニューが掲げられてます。
蕎麦関連の雑誌や漫画も置かれてたりと。
少し携帯をいじりつつ待ってますと配膳されました。

手打ちそばです。
稲荷もついて来る様子。
早速と言う事でまずは蕎麦の身をツルリと。
二八の弾力。少しモッチリ感がありつつも適度に切れる食感。
のど越しもつるりといい具合。
薬味を横に置いて出汁にちょっと付けてズズズと啜っていきます。
出汁は甘め。どぶ漬けでも構わないくらいかな?とか感じつつ。
わさびを蕎麦に乗せてすすると鼻に来る刺激と共に。
海苔の風味も感じつつ。
ネギを箸でつまんでちょっとくぐらせてシャッキリした食感を堪能しながら食べ進みます。
1枚では足りないかなぁとか思いつつも。
稲荷をかじると出汁が染みた甘めの仕上がり。
シャリの酢飯もそこまで強くなく。

食べ終わった頃にそば湯が提供されました。
溶き系かな?と言う事で。一口いただくととろみが適量。素朴な味わいで。
2,3口いただいたのちに出汁に投入してわさびとネギを散らしていただく具合で。
出汁加減はいい具合ですが、そば湯に対して多めに残しすぎたなぁと。最後の数口は冷え、濃い出汁の味で。
もう一枚貰おうかなぁとか思いましたが、腹8分前程度までの胃の容量。今日はこの辺でと言う事で。
ごちそうさまでした。堪能いたしました。
この蕎麦ならおろしそばが合うのかなぁとか考えながら。そのうち試してみようと言う事で。
手打ちそばで700円。まずますの値段設定。
福岡県北九州市小倉北区魚町4-1-33
TEL:090-2511-0098
営業時間 11:00~19:00
孝゛
ランキングに参加中です。よければクリックお願いします。
人気ブログランキング にほんブログ村ランキング


2017年03月06日
小倉北区 Meat 16 キムチチゲ鍋セット
大神商店のベアーです。
日も傾き、夜まっしぐら。
昼過ぎまで寝て夕暮れ前にごそごそと起きつつさぁどうしたものかと。
日課をこなし、何も食べてない腹を抱えてさぁどうすっかな?と。
うどんとかそばとか。そんな事を考えながら町を散策。
旦過市場方面から中島の方向へ。市街地を離れ少し住宅地に踏み込むあたりに少し居酒屋とか食事処があったなぁと。
そんなことを考えつつ歩いてますと焼き肉ののぼりが目に。
あんなところに焼肉屋とかあったかな?と思いながら近づいてみると韓国式の食事処の様子。
気になったので行ってみるかと訪問です。

Meat 16さんです。
韓国式焼き肉のお店の様子で看板も豚肉が主の様子で。
早速店内へ。
中は円卓のようなテーブルが数席。奥にも座敷のような場所が。
奥のテーブルで若いグループが食事中。
1人である旨を伝えると入口側のテーブルに案内されました。

メニューを見ながら。
セットはサムギョプサルにキムチチゲ鍋。一品料理もそこそこにある様子ですが、なんにしてもメニューに空白が多い感じで。
サムギョプサルとキムチチゲどっちかな?とか悩みながら、奥のグループのキムチチゲがおいしそうに見えたのでチゲ鍋を注文です。

まずは生ビールをお願いしました。冷えたグラスに注がれて配膳です。
泡を口に含み、適量を胃に収めるほどで。

お通しというかつまみというか、サービスっぽい感じで配膳されました。
ジャコの佃煮にゴボウの醤油漬けのような。意外にいい塩味。ゴボウも柔らかくしんなりですが、繊維感覚を味わいながら。

つまみをちびちびといただきつつビールを半分程度飲み干したほどでキムチチゲが配膳されました。
キムチチゲ鍋。最初から乾麺がしっかり投入されてるスタイル。韓国式なんだろうなぁとか思いながら早速スープを一口。
旨みもしっかりと、それ以上に辛い。そんなスープ感。唐辛子のひりっととする辛味ですが、そこまで胃に痛みを与えるほどではなく。旨みも十分に。
野菜もキムチの白菜、カクテキの大根、シイタケ、玉ねぎ、えのきなどなど。肉は豚肉と書かれてましたが、ソーセージの横スライスに鶏肉っぽい肉に片栗で表面をコーティングしている様子の豚肉。
それに味の染みた豆腐。
豆腐やソーセージをつまみにビールをもう一杯。
乾麺は程よくほぐれてズズズとすすりながら。
これがいわゆるジャガイモのでんぷんで作る韓国ラーメンなのかとか考えながら。
多少太目で煮込まれてる割にはしっかりとモッチリ感も十分に。
麺ののびた感覚がそこまで無く。
辛いスープでいただきながらがっつりと汗をかきつつ。

スープが残ったので小ライスをいただき、鍋に投入。
ご飯は五穀米の様子で麦などを含んでるなぁと思いながら。
雑炊スタイルでいただこうかと思いましたが、スープの量が少な目でしたので、だしを吸わせる感覚で。
女将さんがサービスで刻んだ韓国のりを投入いただけました。

しっかりとスープを吸わせて鍋に広げコゲを作るスタイルで。
韓国料理なのでしっかりと混ぜ合わせていただきます。
ある程度コゲもできましたので、器によそおってご飯を頂く。
香ばしさと共に、スープを吸ったご飯が意外に旨い。
韓国のりのごま油風味が余計に際立ち食欲も増す感じで。
スープの中に溶け出してるキムチの酸味がどうかな?と思いましたけど、そこまで感じず。
しっかりと炭水化物も接種して今晩の晩飯は終了。
ごちそうさまでした。
まぁキムチチゲ鍋でしたが、具材から考えると、1,500円の満足度まで到達で来てないなぁと。
ビール2杯に鍋にご飯で2,600円ほどで。
福岡県北九州市小倉北区中島1丁目13-14
TEL:093-482-4077
営業時間 17:00〜23:00
Meat 16
ランキングに参加中です。よければクリックお願いします。
人気ブログランキング にほんブログ村ランキング

日も傾き、夜まっしぐら。
昼過ぎまで寝て夕暮れ前にごそごそと起きつつさぁどうしたものかと。
日課をこなし、何も食べてない腹を抱えてさぁどうすっかな?と。
うどんとかそばとか。そんな事を考えながら町を散策。
旦過市場方面から中島の方向へ。市街地を離れ少し住宅地に踏み込むあたりに少し居酒屋とか食事処があったなぁと。
そんなことを考えつつ歩いてますと焼き肉ののぼりが目に。
あんなところに焼肉屋とかあったかな?と思いながら近づいてみると韓国式の食事処の様子。
気になったので行ってみるかと訪問です。

Meat 16さんです。
韓国式焼き肉のお店の様子で看板も豚肉が主の様子で。
早速店内へ。
中は円卓のようなテーブルが数席。奥にも座敷のような場所が。
奥のテーブルで若いグループが食事中。
1人である旨を伝えると入口側のテーブルに案内されました。

メニューを見ながら。
セットはサムギョプサルにキムチチゲ鍋。一品料理もそこそこにある様子ですが、なんにしてもメニューに空白が多い感じで。
サムギョプサルとキムチチゲどっちかな?とか悩みながら、奥のグループのキムチチゲがおいしそうに見えたのでチゲ鍋を注文です。

まずは生ビールをお願いしました。冷えたグラスに注がれて配膳です。
泡を口に含み、適量を胃に収めるほどで。

お通しというかつまみというか、サービスっぽい感じで配膳されました。
ジャコの佃煮にゴボウの醤油漬けのような。意外にいい塩味。ゴボウも柔らかくしんなりですが、繊維感覚を味わいながら。

つまみをちびちびといただきつつビールを半分程度飲み干したほどでキムチチゲが配膳されました。
キムチチゲ鍋。最初から乾麺がしっかり投入されてるスタイル。韓国式なんだろうなぁとか思いながら早速スープを一口。
旨みもしっかりと、それ以上に辛い。そんなスープ感。唐辛子のひりっととする辛味ですが、そこまで胃に痛みを与えるほどではなく。旨みも十分に。
野菜もキムチの白菜、カクテキの大根、シイタケ、玉ねぎ、えのきなどなど。肉は豚肉と書かれてましたが、ソーセージの横スライスに鶏肉っぽい肉に片栗で表面をコーティングしている様子の豚肉。
それに味の染みた豆腐。
豆腐やソーセージをつまみにビールをもう一杯。
乾麺は程よくほぐれてズズズとすすりながら。
これがいわゆるジャガイモのでんぷんで作る韓国ラーメンなのかとか考えながら。
多少太目で煮込まれてる割にはしっかりとモッチリ感も十分に。
麺ののびた感覚がそこまで無く。
辛いスープでいただきながらがっつりと汗をかきつつ。

スープが残ったので小ライスをいただき、鍋に投入。
ご飯は五穀米の様子で麦などを含んでるなぁと思いながら。
雑炊スタイルでいただこうかと思いましたが、スープの量が少な目でしたので、だしを吸わせる感覚で。
女将さんがサービスで刻んだ韓国のりを投入いただけました。

しっかりとスープを吸わせて鍋に広げコゲを作るスタイルで。
韓国料理なのでしっかりと混ぜ合わせていただきます。
ある程度コゲもできましたので、器によそおってご飯を頂く。
香ばしさと共に、スープを吸ったご飯が意外に旨い。
韓国のりのごま油風味が余計に際立ち食欲も増す感じで。
スープの中に溶け出してるキムチの酸味がどうかな?と思いましたけど、そこまで感じず。
しっかりと炭水化物も接種して今晩の晩飯は終了。
ごちそうさまでした。
まぁキムチチゲ鍋でしたが、具材から考えると、1,500円の満足度まで到達で来てないなぁと。
ビール2杯に鍋にご飯で2,600円ほどで。
福岡県北九州市小倉北区中島1丁目13-14
TEL:093-482-4077
営業時間 17:00〜23:00
Meat 16
ランキングに参加中です。よければクリックお願いします。
人気ブログランキング にほんブログ村ランキング


2017年03月05日
小倉北区 焼鳥 市ちゃん お疲れ様セット、焼き鳥
大神商店のベアーです。
午前中を業務に勤しみ、午後からゆっくりと。
少し仮眠を取りながら優雅な貴族生活の様相で。
夜です。
日課を終えてさぁ飯でもいくかな?とか思い、着替えて街に繰り出しながら何を食べようかなぁなどと考え。
鶏かな?そんな気分。
久しぶりに迷うことなく店を決めて訪問しました。

焼鳥 市ちゃんです。
友人と町でばったりとあった時に飲もうかと誘われて教えてもらったお店。
冬場だったんですが、お通しで大き目な大根の煮物が中々よかった事でたまに寄らせていただいたりと。

セットもあるのでますますはしご酒にはもってこい。
と言う事で早速訪問です。
扉を開けて店内へ。入口にある信楽焼のタヌキに心で一礼しつつ数歩踏み込み店内へ。
1人である旨を伝え、カウンターの手前あたりに座ります。

一応メニューの確認と言う事で。
串は2本から。まぁ本数いただきたいけど仕方なしと言う事で。
早速お疲れ様セットをお願いします。

運ばれてきた中ジョッキに季節の小鉢。のびるかな?春ですし。タコとのびるの酢味噌和え。程よく湯がかれ、シャキシャキとした食感を堪能しながら。
少し甘めの酢味噌。タコのクニュっと弾力のある食感を噛みしめながらビールをグイッと

刺し盛りは関サバと言う事で。プリッとした身がいい仕上がり。
弾力もさることながら噛むと甘みがしっかりと。
わさびを乗せつつ鼻に刺激を与えつつ。

おまかせの串と言う事で。赤いウィンナーにズリにモモ身と。
ウィンナーは2本縦に連なって。赤いウィンナーをいただくのは久しぶりだなぁと。
かじると柔らかめな食感。あらびきタイプばっかり食べてた気がするので、この食感はまた新鮮な感じ。
甘辛いタレが染みていい旨み。それにマヨネーズのコクと風味が中々ビールにちょうどいいとか思いながら。
ズリはいい食感。シャリっと切れる身の歯ごたえ。少しガーリックパウダーがふられて臭みの中和が行われてる様子で。
これもいい具合に。
モモ身もガーリック風味が多少の塩焼きで。
ついついビールをもい一杯。そんな感じでガッツリと。

つまみが切れかけたので注文を。なにをいただこうか悩んだ結果で久しぶり続きならと豚バラをお願いします。
大き目のバラが配膳。
いい焼き色具合でアツアツ。脂身部分がジュクジュクとはじける脂感。たまりません。
串をつまんで一口かじり、グイッとビールを喉に落とす感覚で。
豚バラに振られたゴマと山椒の風味がこれまたいい。ガーリックパウダーだったり山椒のピリリとした風味だったりと中々酒のあてに十分で。

皮をいただきました。パリッと焼かれた皮。中あたりは弾力があるコラーゲン部位と。塩でこざっぱり。
いい皮せんべいスタイルで。

最後にビールと手羽をいただきました。
中骨は取られてていいコラーゲンの旨味。食べやすさもあり、濃い鶏肉の旨味がしっかりと。
先の皮までしゃぶりつくす勢いでがっつりと。
ごちそうさまでした。堪能いたしました。
結構がっつりとビールを飲みつついただきました。
お疲れ様セットとビールに焼き鳥で3,300円ほどだったと。
生中が300円程度はリーズナブル。お疲れ様セットとビール1杯頼んでも1,800円に消費税となかなかの満足度。

帰り際に水槽を見てましたらふぐだのヒラメだのが全員こちらを見てる姿が訴えかけてるものが。
まぁ酔っ払いに何を望まれてもなぁと言う事で。
福岡県北九州市小倉北区京町3-12-11
TEL:093-522-1217
営業時間 17:00~23:00(日祝日定休日)
焼鳥 市ちゃん
ランキングに参加中です。よければクリックお願いします。
人気ブログランキング にほんブログ村ランキング

午前中を業務に勤しみ、午後からゆっくりと。
少し仮眠を取りながら優雅な貴族生活の様相で。
夜です。
日課を終えてさぁ飯でもいくかな?とか思い、着替えて街に繰り出しながら何を食べようかなぁなどと考え。
鶏かな?そんな気分。
久しぶりに迷うことなく店を決めて訪問しました。

焼鳥 市ちゃんです。
友人と町でばったりとあった時に飲もうかと誘われて教えてもらったお店。
冬場だったんですが、お通しで大き目な大根の煮物が中々よかった事でたまに寄らせていただいたりと。

セットもあるのでますますはしご酒にはもってこい。
と言う事で早速訪問です。
扉を開けて店内へ。入口にある信楽焼のタヌキに心で一礼しつつ数歩踏み込み店内へ。
1人である旨を伝え、カウンターの手前あたりに座ります。

一応メニューの確認と言う事で。
串は2本から。まぁ本数いただきたいけど仕方なしと言う事で。
早速お疲れ様セットをお願いします。

運ばれてきた中ジョッキに季節の小鉢。のびるかな?春ですし。タコとのびるの酢味噌和え。程よく湯がかれ、シャキシャキとした食感を堪能しながら。
少し甘めの酢味噌。タコのクニュっと弾力のある食感を噛みしめながらビールをグイッと

刺し盛りは関サバと言う事で。プリッとした身がいい仕上がり。
弾力もさることながら噛むと甘みがしっかりと。
わさびを乗せつつ鼻に刺激を与えつつ。

おまかせの串と言う事で。赤いウィンナーにズリにモモ身と。
ウィンナーは2本縦に連なって。赤いウィンナーをいただくのは久しぶりだなぁと。
かじると柔らかめな食感。あらびきタイプばっかり食べてた気がするので、この食感はまた新鮮な感じ。
甘辛いタレが染みていい旨み。それにマヨネーズのコクと風味が中々ビールにちょうどいいとか思いながら。
ズリはいい食感。シャリっと切れる身の歯ごたえ。少しガーリックパウダーがふられて臭みの中和が行われてる様子で。
これもいい具合に。
モモ身もガーリック風味が多少の塩焼きで。
ついついビールをもい一杯。そんな感じでガッツリと。

つまみが切れかけたので注文を。なにをいただこうか悩んだ結果で久しぶり続きならと豚バラをお願いします。
大き目のバラが配膳。
いい焼き色具合でアツアツ。脂身部分がジュクジュクとはじける脂感。たまりません。
串をつまんで一口かじり、グイッとビールを喉に落とす感覚で。
豚バラに振られたゴマと山椒の風味がこれまたいい。ガーリックパウダーだったり山椒のピリリとした風味だったりと中々酒のあてに十分で。

皮をいただきました。パリッと焼かれた皮。中あたりは弾力があるコラーゲン部位と。塩でこざっぱり。
いい皮せんべいスタイルで。

最後にビールと手羽をいただきました。
中骨は取られてていいコラーゲンの旨味。食べやすさもあり、濃い鶏肉の旨味がしっかりと。
先の皮までしゃぶりつくす勢いでがっつりと。
ごちそうさまでした。堪能いたしました。
結構がっつりとビールを飲みつついただきました。
お疲れ様セットとビールに焼き鳥で3,300円ほどだったと。
生中が300円程度はリーズナブル。お疲れ様セットとビール1杯頼んでも1,800円に消費税となかなかの満足度。

帰り際に水槽を見てましたらふぐだのヒラメだのが全員こちらを見てる姿が訴えかけてるものが。
まぁ酔っ払いに何を望まれてもなぁと言う事で。
福岡県北九州市小倉北区京町3-12-11
TEL:093-522-1217
営業時間 17:00~23:00(日祝日定休日)
焼鳥 市ちゃん
ランキングに参加中です。よければクリックお願いします。
人気ブログランキング にほんブログ村ランキング


2017年03月04日
福岡市博多区 かしわ屋源次郎 博多シティ おひとり様水炊き(ランチ限定)
大神商店のベアーです。
午後から福岡で所用が2件ほど重なり、その後に北九州へ戻って会議の議事などなどと。
朝からTELが鳴りやまず、いろいろと手配をしながら福岡市内へ。
車を使うと戻っての北九州の会議に間に合いそうにないので、行きは快速、帰りは新幹線で。
博多←→小倉を新幹線で20分弱。しかも九州新幹線の運行で10分単位ほどで次から次へと電車の往来。
便利になったものです。
1軒目の用事を済ませて吉塚駅から博多駅までぶらりと歩き、さぁ何を食べようかと。
そこまで時間もありませんので、博多駅の上か横のKITTE博多かな?などと。
帰り準備と言う事で新幹線の切符を購入し、とりあえず上がってみようと言う事で博多駅9階フロアへ。
久しぶりに利久さんで牛タンとかもいいなぁとか思いつつふらりと移動。

目の前に看板で親子丼のとろりとした写真が目に飛び込んでき、
親子丼もありだな!と言う事で。

かしわ屋源次郎さんへお邪魔です。
食事時を少し外れた14時過ぎほど。さすがにまばらな人の数ですが、それでもまだまだ食事中。
早速フロアに入り1名である旨を伝えるとカウンターへ案内されました。
店内はそこそこの広さ。
カウンターもあり、テーブル席もそこそこに。
食事を取って一休みにはいい具合。

メニューを拝見しながらさぁどうするか。気持ちは親子丼でしたが、こんなメニューもある様子。
水炊きかぁと。ご飯に小鉢に鍋をつついて。
鍋ならビールとかいいんだけどなぁとか心でつぶやきつつ。

そんな感じで悩んでましたら、おひやにスープが配膳されました。
店からの小粋なおもてなし。
スープをいただくと、ほんのりと優しい出汁感。濃すぎず、いい風味。すこし生姜のピリッとした風味を感じながら。卓上にありました塩をほんのひとつまみ程度投入し少し混ぜてスープをいただくと少しスッキリとした感じに。
これは中々。
飲み干すと器の底にあらびき黒胡椒の粒が。
これは出す直前の方が胡椒の風味が生きるんだろうなぁと考えつつ。
スープを飲み干して、迷ってた気持ちも一気に水炊きに偏りましたので、オーダーをお願いすることに。
本日の用事の2件目の事を少し考えつつ、さぁどうするかと。
少しシミュレーションをしながら待ってますと配膳されました。

おひとり様水炊き。

土鍋の蓋を取ると香るゴボウの匂い。
スープをすくって一口二口と。
先ほどのスープとまた変わってゴボウの出汁、他の根菜類、葉物野菜の出汁などなどと。
塩を少し投入しつつさらにぐいっといただきます。
野菜もしっかりと出汁で煮られていい旨み。
えのきに、ニンジン、しいたけ、ネギに白菜などと。
ささがぎのゴボウもシャキッとした食感でこれは中々。
鶏肉は柔らかく煮られて旨みもしっかりと。
皮目がすこしぶにゅっとした仕上がりですので、苦手な方はいるだろうなぁとか考えながら。
柔らかく煮られた身も皮もいい素材感。
がんもどきも出汁が染みて噛むと出汁が滴る具合に。
どちらかと言えば、ご飯に手を付けるより鍋だけでガッツリそんな感じで。
小鉢の皮酢に手を伸ばしてみます。
鬼おろしの下に厚手の鶏皮が。
混ぜてつまんで口に放り込むと。かなりの食感。固めというかしっかりと固い地鶏系の皮酢。
これは中々いい具合。
噛んでも弾力で押し返されるほどの固さ。鬼おろしの大根感もいい具合。
こちらをメインにご飯を頂く感じで。
最後の一滴までがっつりといただきました。
堪能いたしました。ごちそうさまでした。中々いいランチに。次のために英気を養いつつ。
おひとり様水炊きで税込み1,400円でした。ご飯よりビールが飲める時にいただきたい気分で。
福岡県福岡市博多区博多駅中央街1-1 JR博多シティ 9F
TEL:092-477-9408
営業時間 11:00~23:00(不定休)
かしわ屋源次郎 博多シティ
ランキングに参加中です。よければクリックお願いします。
人気ブログランキング にほんブログ村ランキング

午後から福岡で所用が2件ほど重なり、その後に北九州へ戻って会議の議事などなどと。
朝からTELが鳴りやまず、いろいろと手配をしながら福岡市内へ。
車を使うと戻っての北九州の会議に間に合いそうにないので、行きは快速、帰りは新幹線で。
博多←→小倉を新幹線で20分弱。しかも九州新幹線の運行で10分単位ほどで次から次へと電車の往来。
便利になったものです。
1軒目の用事を済ませて吉塚駅から博多駅までぶらりと歩き、さぁ何を食べようかと。
そこまで時間もありませんので、博多駅の上か横のKITTE博多かな?などと。
帰り準備と言う事で新幹線の切符を購入し、とりあえず上がってみようと言う事で博多駅9階フロアへ。
久しぶりに利久さんで牛タンとかもいいなぁとか思いつつふらりと移動。

目の前に看板で親子丼のとろりとした写真が目に飛び込んでき、
親子丼もありだな!と言う事で。

かしわ屋源次郎さんへお邪魔です。
食事時を少し外れた14時過ぎほど。さすがにまばらな人の数ですが、それでもまだまだ食事中。
早速フロアに入り1名である旨を伝えるとカウンターへ案内されました。
店内はそこそこの広さ。
カウンターもあり、テーブル席もそこそこに。
食事を取って一休みにはいい具合。

メニューを拝見しながらさぁどうするか。気持ちは親子丼でしたが、こんなメニューもある様子。
水炊きかぁと。ご飯に小鉢に鍋をつついて。
鍋ならビールとかいいんだけどなぁとか心でつぶやきつつ。

そんな感じで悩んでましたら、おひやにスープが配膳されました。
店からの小粋なおもてなし。
スープをいただくと、ほんのりと優しい出汁感。濃すぎず、いい風味。すこし生姜のピリッとした風味を感じながら。卓上にありました塩をほんのひとつまみ程度投入し少し混ぜてスープをいただくと少しスッキリとした感じに。
これは中々。
飲み干すと器の底にあらびき黒胡椒の粒が。
これは出す直前の方が胡椒の風味が生きるんだろうなぁと考えつつ。
スープを飲み干して、迷ってた気持ちも一気に水炊きに偏りましたので、オーダーをお願いすることに。
本日の用事の2件目の事を少し考えつつ、さぁどうするかと。
少しシミュレーションをしながら待ってますと配膳されました。

おひとり様水炊き。

土鍋の蓋を取ると香るゴボウの匂い。
スープをすくって一口二口と。
先ほどのスープとまた変わってゴボウの出汁、他の根菜類、葉物野菜の出汁などなどと。
塩を少し投入しつつさらにぐいっといただきます。
野菜もしっかりと出汁で煮られていい旨み。
えのきに、ニンジン、しいたけ、ネギに白菜などと。
ささがぎのゴボウもシャキッとした食感でこれは中々。
鶏肉は柔らかく煮られて旨みもしっかりと。
皮目がすこしぶにゅっとした仕上がりですので、苦手な方はいるだろうなぁとか考えながら。
柔らかく煮られた身も皮もいい素材感。
がんもどきも出汁が染みて噛むと出汁が滴る具合に。
どちらかと言えば、ご飯に手を付けるより鍋だけでガッツリそんな感じで。
小鉢の皮酢に手を伸ばしてみます。
鬼おろしの下に厚手の鶏皮が。
混ぜてつまんで口に放り込むと。かなりの食感。固めというかしっかりと固い地鶏系の皮酢。
これは中々いい具合。
噛んでも弾力で押し返されるほどの固さ。鬼おろしの大根感もいい具合。
こちらをメインにご飯を頂く感じで。
最後の一滴までがっつりといただきました。
堪能いたしました。ごちそうさまでした。中々いいランチに。次のために英気を養いつつ。
おひとり様水炊きで税込み1,400円でした。ご飯よりビールが飲める時にいただきたい気分で。
福岡県福岡市博多区博多駅中央街1-1 JR博多シティ 9F
TEL:092-477-9408
営業時間 11:00~23:00(不定休)
かしわ屋源次郎 博多シティ
ランキングに参加中です。よければクリックお願いします。
人気ブログランキング にほんブログ村ランキング


2017年03月03日
遠賀郡 麺や麦坊主 ちゃんぽんセット
大神商店のベアーです。
班長曰く、海外の日本大使館で腕を振るってた方が遠賀付近で居酒屋兼ランチの店をやってるそうで。
少し興味が沸く内容。夜の居酒屋メニューで堪能したい気分もありますが、まずはランチで行ってみようと。
車を走らせ一路遠賀の今古賀の交差点へ。
遠賀のゆめタウンを目印に右に曲がったすぐのあたりに店を構えてらっしゃる様子。

麺や麦坊主さんです。
テナントのタイルもなんですが、結構奇抜な感じの店構え。
扉も木目にガラス戸入りと。
早速前の駐車場に車を止めて訪問です。
店内は左手側にカウンター右手にテーブル席とこじんまりとした作り。
右手のテーブル席に座りつつさぁどうしようかと思案。

メニューは黒板にかかれてます。
ちゃんぽんかカレーかうどんか。たぶんちゃんぽんがおススメなんだろうなぁと言う事で。ちゃんぽんセットをお願いすることに。
テーブルメニューは特段ないんだなぁとおもいながら。

窓側に居酒屋メニューが。
フレンチ系の方だそうで、魚介のマリネとかが気になる次第。
そんなこんなと待ってましたら配膳されました。

ちゃんぽんセット。

ちゃんぽんに

おにぎりにからあげと言う事で。
早速いただきます。
スープを一口。
ガラ系の旨味がしっかり。微量に粘度がある感じですが、くどくなくすっきりと。
白濁スープですが、脂感もそこまで無しか食感。
野菜も多め。キャベツにもやしにニンジンなどなど。水菜とは珍しいとか感じながら。具もチャーシューの切れ端のような豚肉にモツまで含まれて結構な品目が多々。いろんな出汁が出てるんだろうなぁと。
麺は戸畑ちゃんぽんのように細麺ですが、蒸し麺ではなく、ボソボソとした食感では無し。
いい具合にツルリとのどを通る感じ。いわば中麺ほどの中華麺。
いい勢いでズズズと啜りながら麺を食べ干しつ、スープを飲む勢い。
おにぎりも作り置きではなく、握りたてで、ご飯が温か。ホロリと崩れる程度の結び目。
からあげの衣は少し厚め。ナゲット的な衣の食感。
付け合わせのキャベツとニンジンの千切りはゴマドレッシングがしっかりと。
ガッツリいただいた感じで。

食後にコーヒーを一杯。苦味も酸味もいいバランス。
少し空気を含みつつ香りを堪能しながら。
ごちそうさまでした。堪能いたしました。
モツちゃんぽんが一番おススメ商品なんだろうなぁとかモツを噛みながらふと思った瞬間。
ちゃんぽんセットで780円とリーズナブル。
福岡県遠賀郡遠賀町松の本2-10-36
TEL:093-293-9888
営業時間 11:00~22:00(不定休)
麺や麦坊主
ランキングに参加中です。よければクリックお願いします。
人気ブログランキング にほんブログ村ランキング

班長曰く、海外の日本大使館で腕を振るってた方が遠賀付近で居酒屋兼ランチの店をやってるそうで。
少し興味が沸く内容。夜の居酒屋メニューで堪能したい気分もありますが、まずはランチで行ってみようと。
車を走らせ一路遠賀の今古賀の交差点へ。
遠賀のゆめタウンを目印に右に曲がったすぐのあたりに店を構えてらっしゃる様子。

麺や麦坊主さんです。
テナントのタイルもなんですが、結構奇抜な感じの店構え。
扉も木目にガラス戸入りと。
早速前の駐車場に車を止めて訪問です。
店内は左手側にカウンター右手にテーブル席とこじんまりとした作り。
右手のテーブル席に座りつつさぁどうしようかと思案。

メニューは黒板にかかれてます。
ちゃんぽんかカレーかうどんか。たぶんちゃんぽんがおススメなんだろうなぁと言う事で。ちゃんぽんセットをお願いすることに。
テーブルメニューは特段ないんだなぁとおもいながら。

窓側に居酒屋メニューが。
フレンチ系の方だそうで、魚介のマリネとかが気になる次第。
そんなこんなと待ってましたら配膳されました。

ちゃんぽんセット。

ちゃんぽんに

おにぎりにからあげと言う事で。
早速いただきます。
スープを一口。
ガラ系の旨味がしっかり。微量に粘度がある感じですが、くどくなくすっきりと。
白濁スープですが、脂感もそこまで無しか食感。
野菜も多め。キャベツにもやしにニンジンなどなど。水菜とは珍しいとか感じながら。具もチャーシューの切れ端のような豚肉にモツまで含まれて結構な品目が多々。いろんな出汁が出てるんだろうなぁと。
麺は戸畑ちゃんぽんのように細麺ですが、蒸し麺ではなく、ボソボソとした食感では無し。
いい具合にツルリとのどを通る感じ。いわば中麺ほどの中華麺。
いい勢いでズズズと啜りながら麺を食べ干しつ、スープを飲む勢い。
おにぎりも作り置きではなく、握りたてで、ご飯が温か。ホロリと崩れる程度の結び目。
からあげの衣は少し厚め。ナゲット的な衣の食感。
付け合わせのキャベツとニンジンの千切りはゴマドレッシングがしっかりと。
ガッツリいただいた感じで。

食後にコーヒーを一杯。苦味も酸味もいいバランス。
少し空気を含みつつ香りを堪能しながら。
ごちそうさまでした。堪能いたしました。
モツちゃんぽんが一番おススメ商品なんだろうなぁとかモツを噛みながらふと思った瞬間。
ちゃんぽんセットで780円とリーズナブル。
福岡県遠賀郡遠賀町松の本2-10-36
TEL:093-293-9888
営業時間 11:00~22:00(不定休)
麺や麦坊主
ランキングに参加中です。よければクリックお願いします。
人気ブログランキング にほんブログ村ランキング


2017年03月02日
小倉北区 フジヤマ55 魚介豚骨 濃厚つけ麺フジヤマ盛り(850g)
大神商店のベアーです。
小倉駅の北口側のテナント。中ほどに食事処が数件入ってたのは知ってたんですが、
少し前にフジヤマ55さんがこちらに移動しているとの話を風の便りで聞いた覚えが。
フジヤマ55さんといえば、大福軒さんの隣でつけ麺系および、二郎リスペクトのラーメンを提供されてたお店。
お世辞にも、絶品というほどではなかったんですが、それなりに人気店だった記憶。思い出は重量だったような。
居酒屋さんになってその後どうなったか不明だったんですが、こちらに移動していたとは。
と言う事で、ちょっと気になってたので訪問です。

フジヤマ55さんです。
以前と変わらない雰囲気が。

メニューを大きくした看板がそこに。
内容も同じだなぁと言うと戸で早速店内へ。
店内は扉などは無く、一歩踏み込むとカウンターとテーブル席の様相。
左側に券売機がありましたので早速どうしようか悩みつつ。

辛い系もいいなぁとか考えながらも初心に帰り、まずは濃厚つけ麺をお願いすることに。
当時もいただいてましたフジヤマ盛りでお願いです。
食券を渡すとカウンターに案内です。
テーブルの上にはIHコンロもしっかりと。
ご飯が無料でついて来る様子でしたのでそれもお願いし、待ってますと配膳されました。

魚介豚骨 濃厚つけ麺850gと言う事で。しっかりとした太麺の盛り具合。
魚粉も浮いてます。
つけ汁を確認すると結構なとろみ感。濃いめで濃厚さがしっかりと。
麺はひやでいただきましたので、つけ汁が冷える前にいただきます。
半分程度浸してズズズと。
濃いネットリとした汁が麺によく絡む感じで。
太麺でいい弾力。
以前に比べたらしっかりと茹でられてて、芯の固さの感覚はそこまで無く。
モッチリとまではいかないほどですが、噛みごたえが十分に。
小麦の香りが強めに感じれる麺の風味。
途中から胡椒にニンニクをひとさじ分ほどより少し多めに投入。
さらに味が深まりズルズルと。
つけ汁が少なくなってきたので、だし汁を追加してIHで温めを。
沸騰する直前ほどまで温めて一気にズズズと。
だし汁を入れて薄めると濃かった風味がなんとなくアッサリで物足りないなぁと感じる程度で。
麺を食べ終わり、ご飯とつけ汁内に沈んでたチャーシューとメンマで半分ほど。
最後はつけ汁をご飯にかけて茶漬け風で〆。
結構濃いめのスープをがっつりといただく感じ。
ごちそうさまでした。堪能いたしました。質より量と言う感じで以前いただいてた記憶でしたが、今回はサラッと850g入った感じで。
魚介豚骨 濃厚つけ麺フジヤマ盛りでちょうど1,000円と良い腹持ち。
福岡県北九州市小倉北区浅野1-1-1 小倉エキナカひまわりプラザ 2F
TEL:093-533-6201
営業時間 11:00~22:00
フジヤマ55
ランキングに参加中です。よければクリックお願いします。
人気ブログランキング にほんブログ村ランキング

小倉駅の北口側のテナント。中ほどに食事処が数件入ってたのは知ってたんですが、
少し前にフジヤマ55さんがこちらに移動しているとの話を風の便りで聞いた覚えが。
フジヤマ55さんといえば、大福軒さんの隣でつけ麺系および、二郎リスペクトのラーメンを提供されてたお店。
お世辞にも、絶品というほどではなかったんですが、それなりに人気店だった記憶。思い出は重量だったような。
居酒屋さんになってその後どうなったか不明だったんですが、こちらに移動していたとは。
と言う事で、ちょっと気になってたので訪問です。

フジヤマ55さんです。
以前と変わらない雰囲気が。

メニューを大きくした看板がそこに。
内容も同じだなぁと言うと戸で早速店内へ。
店内は扉などは無く、一歩踏み込むとカウンターとテーブル席の様相。
左側に券売機がありましたので早速どうしようか悩みつつ。

辛い系もいいなぁとか考えながらも初心に帰り、まずは濃厚つけ麺をお願いすることに。
当時もいただいてましたフジヤマ盛りでお願いです。
食券を渡すとカウンターに案内です。
テーブルの上にはIHコンロもしっかりと。
ご飯が無料でついて来る様子でしたのでそれもお願いし、待ってますと配膳されました。

魚介豚骨 濃厚つけ麺850gと言う事で。しっかりとした太麺の盛り具合。
魚粉も浮いてます。
つけ汁を確認すると結構なとろみ感。濃いめで濃厚さがしっかりと。
麺はひやでいただきましたので、つけ汁が冷える前にいただきます。
半分程度浸してズズズと。
濃いネットリとした汁が麺によく絡む感じで。
太麺でいい弾力。
以前に比べたらしっかりと茹でられてて、芯の固さの感覚はそこまで無く。
モッチリとまではいかないほどですが、噛みごたえが十分に。
小麦の香りが強めに感じれる麺の風味。
途中から胡椒にニンニクをひとさじ分ほどより少し多めに投入。
さらに味が深まりズルズルと。
つけ汁が少なくなってきたので、だし汁を追加してIHで温めを。
沸騰する直前ほどまで温めて一気にズズズと。
だし汁を入れて薄めると濃かった風味がなんとなくアッサリで物足りないなぁと感じる程度で。
麺を食べ終わり、ご飯とつけ汁内に沈んでたチャーシューとメンマで半分ほど。
最後はつけ汁をご飯にかけて茶漬け風で〆。
結構濃いめのスープをがっつりといただく感じ。
ごちそうさまでした。堪能いたしました。質より量と言う感じで以前いただいてた記憶でしたが、今回はサラッと850g入った感じで。
魚介豚骨 濃厚つけ麺フジヤマ盛りでちょうど1,000円と良い腹持ち。
福岡県北九州市小倉北区浅野1-1-1 小倉エキナカひまわりプラザ 2F
TEL:093-533-6201
営業時間 11:00~22:00
フジヤマ55
ランキングに参加中です。よければクリックお願いします。
人気ブログランキング にほんブログ村ランキング


2017年03月01日
福岡市博多区 MASAJIN (マサジン) ジンギスカン(MASAJIN人気3種盛、希少部位3種盛)
大神商店のベアーです。
博多に所用で訪問と言う事で、夜の8時から用事を済ませてさぁどうしようかと。
以前バイトをしてた店のオーナーが中州のビルで営業してるので、顔出し程度に訪問し談笑。
飲み屋なのに飲まずに30分ほど顔みせ程度でパパッと切り上げて待望の博多飯。
さぁなにをたべようかなぁと。
人形小路の雰囲気の良さそうな店でゴマサバをいただきつつ日本酒とか好みだとか、いろいろな妄想が膨らみます。
まぁ初見の店ばかり、目移りしながらテクテクと。
川沿いでふと気になる看板が。ラム肉のお店の様子。
中で数名のお客さんが食事を取られてるのを見て、ジンギスカンも久しぶりにいいなと。
気分はラム肉で。

MASAJIN さんです。どうやら北海道に本店がある様子。チェーン展開というか、権利を買って博多で営業そんな感じ。
古民家風というか、落ち着いた色合いで。

壁に貼られてるラム肩ロースの大きな文字が。この写真で心鷲掴み。
早速店内へと言う事で。
扉を開けて訪問です。
店内はテーブル席が5席ほど。二階に上がる階段が奥にあり、上も客間の様子。
1人である旨を伝えると奥のテーブル席に案内されました。

メニューを見ながらさぁどうしようかと。
一品でいただくもいいし、3種盛でもいいしと思いながら。

とりあえずビールをいただきました。さすがは北海道食。サッポロなんだなぁと。
グビッとのみ、そろそろオーダーを決めないとと言う事でまずはおススメの三種盛をお願いしました。

食事の準備と言う事で、タレ等が。左からガーリックバター、塩、レモン汁+あらびき黒コショウ、醤油タレこれは中々期待が膨らみます。

ジンギスカン鍋に野菜が敷かれて牛脂がてっぺんにドンっと。脂が地味に溶けて淵に溜まっていくスタイル。
少し鍋に脂を引きながら熱が籠るのを待ちます。

そうこうしてましたらMASAJIN人気3種盛が配膳されました。
左からラムランプ、ラムタン、ラム肩ロースの順番で。
ちょっと期待が膨らむ感じで。
タンからじっくり焼きながら。
タンも牛は豚と比べてやはりラムそんな肉の風味。全体的にラム肉感がすごいなぁと。
アッサリさっぱりで固さは無いですが、そこそこの風味具合。
そのままいただくと肉本来の香り、旨みがしっかりと。
焼けたタンの上にガーリックバターを乗せて溶けてバターの油分がとろけるほどになったら、くるんで一口。
すぐにビールをグビッと。
ガーリックバターのニンニク風味がしっかり残り、バターの優しめなコクを堪能しつつ。

肩ロースとランプ肉も表面に焼き色が付く程度でそのまま塩のみで旨みを堪能したり、タレを付けてがっつりとジンギスカンを味わったりと。
個人的にはランプの赤身の肉肉しい旨みのほうが好みだなぁとか。

こうなってくると希少部位のほうも気になるので注文です。
左からハツ、タン、レバーと言う事で。
タンがかぶってますが、ガーリックバターとレモン汁でアッサリいただきながら。
あとは普段いただく牛ですら癖のある部位。なおかつラム肉となるとなおさらだろうなぁと興味本位も半分あり。
レバーをじっくり焼いてみます。中まで火が通る感じに。
レバーだなぁと言う感想。それもラムのレバーと一発でわかる風味と。焼過ぎるとネットリとした食感がより鮮明に。かつ、香りも強いなぁと。
表面を炙る感じで焼いて口に頬張ります。
ハツはしっかりと鉄分な感じが。
食べて知る牛の偉大さ。メジャーな畜産はそれだけ研究開発努力を惜しまず洗練されてきてるんだなぁと。
おいしいですが、癖があるのと、次の日の昼ほどまで胃の中のラム感が消えない感触。ブラックコーヒーを飲んでもそんな気配がまったく無い剛のモノでした。
結局ビール3倍に三種盛を2品のオーダー。これはこれで満足。
個人的に赤身肉の旨味を堪能できるラムランプがお気に入り、寄れたら次はラムチョップにソーセージ系だなぁと思いつつ。
ごちそうさまでした。堪能いたしました。久しぶりにヘルシーなたんぱく質をしっかりと。
料理にお酒で4,500円程度。まぁそんなもんかな?と思います。
福岡県福岡市博多区中洲4-1-12
TEL:092-291-4718
営業時間 17:30~04:00(日祝日定休日)
MASAJIN (マサジン)
ランキングに参加中です。よければクリックお願いします。
人気ブログランキング にほんブログ村ランキング

博多に所用で訪問と言う事で、夜の8時から用事を済ませてさぁどうしようかと。
以前バイトをしてた店のオーナーが中州のビルで営業してるので、顔出し程度に訪問し談笑。
飲み屋なのに飲まずに30分ほど顔みせ程度でパパッと切り上げて待望の博多飯。
さぁなにをたべようかなぁと。
人形小路の雰囲気の良さそうな店でゴマサバをいただきつつ日本酒とか好みだとか、いろいろな妄想が膨らみます。
まぁ初見の店ばかり、目移りしながらテクテクと。
川沿いでふと気になる看板が。ラム肉のお店の様子。
中で数名のお客さんが食事を取られてるのを見て、ジンギスカンも久しぶりにいいなと。
気分はラム肉で。

MASAJIN さんです。どうやら北海道に本店がある様子。チェーン展開というか、権利を買って博多で営業そんな感じ。
古民家風というか、落ち着いた色合いで。

壁に貼られてるラム肩ロースの大きな文字が。この写真で心鷲掴み。
早速店内へと言う事で。
扉を開けて訪問です。
店内はテーブル席が5席ほど。二階に上がる階段が奥にあり、上も客間の様子。
1人である旨を伝えると奥のテーブル席に案内されました。

メニューを見ながらさぁどうしようかと。
一品でいただくもいいし、3種盛でもいいしと思いながら。

とりあえずビールをいただきました。さすがは北海道食。サッポロなんだなぁと。
グビッとのみ、そろそろオーダーを決めないとと言う事でまずはおススメの三種盛をお願いしました。

食事の準備と言う事で、タレ等が。左からガーリックバター、塩、レモン汁+あらびき黒コショウ、醤油タレこれは中々期待が膨らみます。

ジンギスカン鍋に野菜が敷かれて牛脂がてっぺんにドンっと。脂が地味に溶けて淵に溜まっていくスタイル。
少し鍋に脂を引きながら熱が籠るのを待ちます。

そうこうしてましたらMASAJIN人気3種盛が配膳されました。
左からラムランプ、ラムタン、ラム肩ロースの順番で。
ちょっと期待が膨らむ感じで。
タンからじっくり焼きながら。
タンも牛は豚と比べてやはりラムそんな肉の風味。全体的にラム肉感がすごいなぁと。
アッサリさっぱりで固さは無いですが、そこそこの風味具合。
そのままいただくと肉本来の香り、旨みがしっかりと。
焼けたタンの上にガーリックバターを乗せて溶けてバターの油分がとろけるほどになったら、くるんで一口。
すぐにビールをグビッと。
ガーリックバターのニンニク風味がしっかり残り、バターの優しめなコクを堪能しつつ。

肩ロースとランプ肉も表面に焼き色が付く程度でそのまま塩のみで旨みを堪能したり、タレを付けてがっつりとジンギスカンを味わったりと。
個人的にはランプの赤身の肉肉しい旨みのほうが好みだなぁとか。

こうなってくると希少部位のほうも気になるので注文です。
左からハツ、タン、レバーと言う事で。
タンがかぶってますが、ガーリックバターとレモン汁でアッサリいただきながら。
あとは普段いただく牛ですら癖のある部位。なおかつラム肉となるとなおさらだろうなぁと興味本位も半分あり。
レバーをじっくり焼いてみます。中まで火が通る感じに。
レバーだなぁと言う感想。それもラムのレバーと一発でわかる風味と。焼過ぎるとネットリとした食感がより鮮明に。かつ、香りも強いなぁと。
表面を炙る感じで焼いて口に頬張ります。
ハツはしっかりと鉄分な感じが。
食べて知る牛の偉大さ。メジャーな畜産はそれだけ研究開発努力を惜しまず洗練されてきてるんだなぁと。
おいしいですが、癖があるのと、次の日の昼ほどまで胃の中のラム感が消えない感触。ブラックコーヒーを飲んでもそんな気配がまったく無い剛のモノでした。
結局ビール3倍に三種盛を2品のオーダー。これはこれで満足。
個人的に赤身肉の旨味を堪能できるラムランプがお気に入り、寄れたら次はラムチョップにソーセージ系だなぁと思いつつ。
ごちそうさまでした。堪能いたしました。久しぶりにヘルシーなたんぱく質をしっかりと。
料理にお酒で4,500円程度。まぁそんなもんかな?と思います。
福岡県福岡市博多区中洲4-1-12
TEL:092-291-4718
営業時間 17:30~04:00(日祝日定休日)
MASAJIN (マサジン)
ランキングに参加中です。よければクリックお願いします。
人気ブログランキング にほんブログ村ランキング

